新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
ろくに更新しないブログではありますが、これまで通り、思ったことなどちまちま書いていきたいと思っております。
今年もよろしくお願いいたします。
ろくに更新しないブログではありますが、これまで通り、思ったことなどちまちま書いていきたいと思っております。
今年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
テーマ : あけましておめでとうございます(´∀`*)!!
ジャンル : 日記
チョコレートスパークリングを飲んだ
サントリーから出ているチョコレートスパークリングなる飲み物を飲んだ。
公式のニュースリリース
「サントリー チョコレートスパークリング」新発売
― バレンタインシーズンにぴったりの、
チョコレート風味の炭酸飲料が新発売 ―
味は炭酸水にチョコを溶かしたような感じ。そのまんまな表現だけど、実際にそういう味がする。結構うまい。
ただ、ネットの評判を見るかぎりだと、味の評価はあまりよろしくないようだ。
甘党かそうでないか、チョコ好きかそうでないか、このあたりが味の好き嫌いを分けるポイントかもしれない。
サントリーは、ペプシをいい例として香料を使った変な飲み物を出す会社というイメージだけど、チョコ炭酸はちょっと予想外だった。
でも、ペプシみたいに酒飲みながら企画会議やってそうな味ではなく、ちゃんとまともにチョコの味がして、しかもそれなりに飲めるので、この商品に関しては、意外と真面目に作ってるのかもしれない。
公式のニュースリリース
「サントリー チョコレートスパークリング」新発売
― バレンタインシーズンにぴったりの、
チョコレート風味の炭酸飲料が新発売 ―
味は炭酸水にチョコを溶かしたような感じ。そのまんまな表現だけど、実際にそういう味がする。結構うまい。
ただ、ネットの評判を見るかぎりだと、味の評価はあまりよろしくないようだ。
甘党かそうでないか、チョコ好きかそうでないか、このあたりが味の好き嫌いを分けるポイントかもしれない。
サントリーは、ペプシをいい例として香料を使った変な飲み物を出す会社というイメージだけど、チョコ炭酸はちょっと予想外だった。
でも、ペプシみたいに酒飲みながら企画会議やってそうな味ではなく、ちゃんとまともにチョコの味がして、しかもそれなりに飲めるので、この商品に関しては、意外と真面目に作ってるのかもしれない。
2010
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
と、たまには日記らしい日記を。
いつもは何やかんやの感想ばかりを書いているけど、年の始めくらいはこういうのもありだろう。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
と、たまには日記らしい日記を。
いつもは何やかんやの感想ばかりを書いているけど、年の始めくらいはこういうのもありだろう。
ペプシしそを飲んだ
コーラ特有の甘さと紫蘇の清涼な風味が合わさり、最強の爽快さを醸し出す。
…などということは当然ながらなく、例年通りに微妙な味わいのコーラだった。
しかしそれをこそ期待して飲んだので文句は何もない。
私はきゅうりが嫌いなので口にできなかったのだが、昨年発売されたキューカンバーはとてもひどい味だったと聞いている。
ペプシしそは、美味いとは言いがたいものの飲むことは普通にできるので、キューカンバーと比べればかなりまともな味なんじゃないかと思われる。
ただやはり、二度飲みたいと思う味ではないけれど…
コカコーラのカテキンプラスと比べると、ネタとしてはペプシしそが圧倒的に勝っているものの、飲料としての純粋なうまさではカテキンプラスに軍配が上がる。
そもそもの土俵が違うから比べること自体が間違いなのかもしれないが、でも「コーラに緑茶の成分入れるぜ!」なんて話を聞いたらアンタ、そりゃあネタ的な味を期待するでしょう普通。
その期待に反して、実際は健康指向から生まれたガチ商品だったのがカテキンプラスであり、予想に違わぬネタ商品だったのがペプシしそだった。
もう一度買ってもいいかなと思わされるのがカテキンプラス。一度飲んだらそれでいいやと思えてしまうのがペプシしそ。
方向性は真逆に見えるが、さて商売としてはどちらが優れているのだろうか。
…などということは当然ながらなく、例年通りに微妙な味わいのコーラだった。
しかしそれをこそ期待して飲んだので文句は何もない。
私はきゅうりが嫌いなので口にできなかったのだが、昨年発売されたキューカンバーはとてもひどい味だったと聞いている。
ペプシしそは、美味いとは言いがたいものの飲むことは普通にできるので、キューカンバーと比べればかなりまともな味なんじゃないかと思われる。
ただやはり、二度飲みたいと思う味ではないけれど…
コカコーラのカテキンプラスと比べると、ネタとしてはペプシしそが圧倒的に勝っているものの、飲料としての純粋なうまさではカテキンプラスに軍配が上がる。
そもそもの土俵が違うから比べること自体が間違いなのかもしれないが、でも「コーラに緑茶の成分入れるぜ!」なんて話を聞いたらアンタ、そりゃあネタ的な味を期待するでしょう普通。
その期待に反して、実際は健康指向から生まれたガチ商品だったのがカテキンプラスであり、予想に違わぬネタ商品だったのがペプシしそだった。
もう一度買ってもいいかなと思わされるのがカテキンプラス。一度飲んだらそれでいいやと思えてしまうのがペプシしそ。
方向性は真逆に見えるが、さて商売としてはどちらが優れているのだろうか。
コカ・コーラ プラス カテキンを飲んだ
巷で噂になっているのかいないのか知りませんが、コカコーラにカテキンを混ぜたという頓狂な物が売っていたので当然のようにこれを購入し帰ってきた私です。緑茶風味ということらしい。
さっそく飲んでみたわけですが、これがこう、ね。なんというか…
あんまり、変わんなくね?
ぶっちゃけ、普通のコーラとほぼ一緒じゃね?
と言いたくなるような味でして…
どうせ緑茶風味で売り出すのならば、もうちょっと冒険してくれてもよかったように思う。
飲みやすいし普通に美味いけど、それは無印コーラに酷似しているからであって、緑茶風味だからというわけではない。
多少不味くてもいいので、もっと緑茶を前面に出した味で作ってほしかったというのが個人的な意見だ。
などと言っていたら、6月末にはペプシに紫蘇を混ぜたという「ペプシしそ味」なる物も発売されるようだ。こういう系を見掛けると飲まずにはいられない身としては、メーカーに踊らされていると自覚しつつも買ってしまうのだと思う。そして恐らく二度と買わない。
でも紫蘇か。紫蘇なー。
どうなんだろう。美味しいといいんですが。
さっそく飲んでみたわけですが、これがこう、ね。なんというか…
あんまり、変わんなくね?
ぶっちゃけ、普通のコーラとほぼ一緒じゃね?
と言いたくなるような味でして…
どうせ緑茶風味で売り出すのならば、もうちょっと冒険してくれてもよかったように思う。
飲みやすいし普通に美味いけど、それは無印コーラに酷似しているからであって、緑茶風味だからというわけではない。
多少不味くてもいいので、もっと緑茶を前面に出した味で作ってほしかったというのが個人的な意見だ。
などと言っていたら、6月末にはペプシに紫蘇を混ぜたという「ペプシしそ味」なる物も発売されるようだ。こういう系を見掛けると飲まずにはいられない身としては、メーカーに踊らされていると自覚しつつも買ってしまうのだと思う。そして恐らく二度と買わない。
でも紫蘇か。紫蘇なー。
どうなんだろう。美味しいといいんですが。
ペプシブルーハワイ
ペプシの挑戦はまだ続くようです。
私はきゅうりが嫌いなので、キューカンバーは結局飲むことのないままでしたが、更に前の青いのとか赤いのとかは試した記憶があります。
そんなわけで、今回のブルーハワイも飲んでみました。
感想は、率直に言ってマズイです。
色のことはともかくとして、何故こんなにもと思うくらいに美味しくありません。
ボトルには、「PINEAPPLE&LEMON」と書いてはありますが、言われてみればそうかなと思える程度にしか感じられず、では一体何の味なのかと申しますと、風邪薬とパイナップルを混ぜて炭酸水で薄めたような味です。レモン分は無いに等しいです。
ノーマルのペプシはあんなに美味しいのに、新商品を出すと狙いすましたかのごとくハズレばかりなのは何故なんでしょう…
私はきゅうりが嫌いなので、キューカンバーは結局飲むことのないままでしたが、更に前の青いのとか赤いのとかは試した記憶があります。
そんなわけで、今回のブルーハワイも飲んでみました。
感想は、率直に言ってマズイです。
色のことはともかくとして、何故こんなにもと思うくらいに美味しくありません。
ボトルには、「PINEAPPLE&LEMON」と書いてはありますが、言われてみればそうかなと思える程度にしか感じられず、では一体何の味なのかと申しますと、風邪薬とパイナップルを混ぜて炭酸水で薄めたような味です。レモン分は無いに等しいです。
ノーマルのペプシはあんなに美味しいのに、新商品を出すと狙いすましたかのごとくハズレばかりなのは何故なんでしょう…
F905iの動画再生能力について
手持ちの動画を幾つか変換し、microSDに入れてF905iで再生してみたのですが、その結果は予想以上でした。かなり綺麗に観ることができます。
具体的に申しますと、PSP以上です。
液晶の、インチ数ではPSPの方が勝っていますが、液晶の質そのものではF905iの方に軍配が上がりますようで、F905iの液晶の方が、より明るく、より綺麗であることが、少し見比べただけでもわかってしまいます。
素人目に見てそうだとわかるくらいですから、実際の質の違いは、恐らくかなりのものなのでしょう。
ただ、単純なぱっと見の綺麗さではF905iの方が上だと思いますが、総合的に見てどちらが優れているかという話になりますと、これは一概に申せません。
液晶のサイズがより大きい方が見やすいというのは当然のことですから、発色が幾分か悪かったとしても、見やすさという点ではPSPの方が優れていると思います。
また、PSPは発売から既に3年が経過しており、価格も2万円を切っています。
定価がその倍以上で、かつ発売して間もない最新の携帯電話と比較するのは、少し酷と言えるかもしれません。
それはともかくとして。
今までは、携帯とiPod、携帯とPSPといったように、携帯は携帯であって、メディアプレーヤーの代替品にはなり得ないという感覚でしたが、それはもう過去のことになりつつあるようです。
音楽再生機能についても、既にMP3プレーヤー並になってきていますし、携帯電話1台あれば、他にプレーヤーなど持ち歩かなくてもいい時代が、もうすぐそこまできているのかもしれません。
具体的に申しますと、PSP以上です。
液晶の、インチ数ではPSPの方が勝っていますが、液晶の質そのものではF905iの方に軍配が上がりますようで、F905iの液晶の方が、より明るく、より綺麗であることが、少し見比べただけでもわかってしまいます。
素人目に見てそうだとわかるくらいですから、実際の質の違いは、恐らくかなりのものなのでしょう。
ただ、単純なぱっと見の綺麗さではF905iの方が上だと思いますが、総合的に見てどちらが優れているかという話になりますと、これは一概に申せません。
液晶のサイズがより大きい方が見やすいというのは当然のことですから、発色が幾分か悪かったとしても、見やすさという点ではPSPの方が優れていると思います。
また、PSPは発売から既に3年が経過しており、価格も2万円を切っています。
定価がその倍以上で、かつ発売して間もない最新の携帯電話と比較するのは、少し酷と言えるかもしれません。
それはともかくとして。
今までは、携帯とiPod、携帯とPSPといったように、携帯は携帯であって、メディアプレーヤーの代替品にはなり得ないという感覚でしたが、それはもう過去のことになりつつあるようです。
音楽再生機能についても、既にMP3プレーヤー並になってきていますし、携帯電話1台あれば、他にプレーヤーなど持ち歩かなくてもいい時代が、もうすぐそこまできているのかもしれません。
テーマ : 905iシリーズレポート
ジャンル : 携帯電話・PHS
携帯電話を変えました
そうする設定にしていたにもかかわらず、日記を書くことをサボっていたココロさんが、突如として奮起し日記を書き出したのは、テンプレートを変更したことが、恐らくはその理由なのでしょう。
何が言いたいのかさっぱりな内容なのは、他のブログペットと同じのようですが、折角なので、しばらくそのままにしておこうと思います。
閑話休題。
D903iからF905iへの変更です。
重視したポイントは2つで、HIGH-SPEEDに対応していることと、操作時のレスポンスが良いことでした。
905i、705i、μと、ドコモの冬のモデルはあらかた出揃いましたが、上記2点を満たし、かつ最もバランスが良いと思われたことが、それらの中からF905iを選択した理由です。
一応、店頭で実機に触れて確認はしていたのですが、持ち帰って色々と操作してみると、それまで使っていたD903iとは段違いのレスポンスの良さに、かるく感動を覚えました。
特に、ミュージックプレーヤーを起動した時のそれが顕著で、D903iではキーを押すたびもたついていたのが、F905iではタイムラグなしにキビキビと動いてくれます。これなら、使っていてストレスを感じることもなさそうです。
HIGH-SPEEDに関しては、冬のモデルの殆どが対応していましたので、あまり深く考える必要もなかったのですが、iモードを使うことの比較的多い私にとっては、一応は考慮しておくべきポイントでした。
結果としては、予想したほどの速度上昇は認められなかったものの、それでも目に見えて速くはなりましたので、十分及第点と言えます。このあたりは、環境によって左右されるところも大きいのかもしれません。
ちなみに、試しにニコニコ動画を利用してみましたところ、「旧機種より良くなりはしたが、PCの代替としては依然役不足のまま」という印象でした。
動画を動画として見られる時点で、旧来のFOMAとは比較にならない進歩を遂げていると言えますが、それでも画質は辛うじて見られるレベルにとどまっており、綺麗とまでは言いがたいというのが正直なところです。
出先での暇潰しに使うならともかく、動画をちゃんと楽しもうと思うなら、ダウンロードして変換し、microSDに放り込むなりして見る方が良いでしょう。
まだ手にして殆ど時間が経っていませんが、この機種変更は正解だったと、半ば確信できています。レスポンスにおいて、それまでの機種より勝っている時点で、私にとっては良い買い物でした。
その他の点につきましては、使い続けるうちにわかってくると思います。何か面白いことなどありましたら、また改めて書こうと思います。
何が言いたいのかさっぱりな内容なのは、他のブログペットと同じのようですが、折角なので、しばらくそのままにしておこうと思います。
閑話休題。
D903iからF905iへの変更です。
重視したポイントは2つで、HIGH-SPEEDに対応していることと、操作時のレスポンスが良いことでした。
905i、705i、μと、ドコモの冬のモデルはあらかた出揃いましたが、上記2点を満たし、かつ最もバランスが良いと思われたことが、それらの中からF905iを選択した理由です。
一応、店頭で実機に触れて確認はしていたのですが、持ち帰って色々と操作してみると、それまで使っていたD903iとは段違いのレスポンスの良さに、かるく感動を覚えました。
特に、ミュージックプレーヤーを起動した時のそれが顕著で、D903iではキーを押すたびもたついていたのが、F905iではタイムラグなしにキビキビと動いてくれます。これなら、使っていてストレスを感じることもなさそうです。
HIGH-SPEEDに関しては、冬のモデルの殆どが対応していましたので、あまり深く考える必要もなかったのですが、iモードを使うことの比較的多い私にとっては、一応は考慮しておくべきポイントでした。
結果としては、予想したほどの速度上昇は認められなかったものの、それでも目に見えて速くはなりましたので、十分及第点と言えます。このあたりは、環境によって左右されるところも大きいのかもしれません。
ちなみに、試しにニコニコ動画を利用してみましたところ、「旧機種より良くなりはしたが、PCの代替としては依然役不足のまま」という印象でした。
動画を動画として見られる時点で、旧来のFOMAとは比較にならない進歩を遂げていると言えますが、それでも画質は辛うじて見られるレベルにとどまっており、綺麗とまでは言いがたいというのが正直なところです。
出先での暇潰しに使うならともかく、動画をちゃんと楽しもうと思うなら、ダウンロードして変換し、microSDに放り込むなりして見る方が良いでしょう。
まだ手にして殆ど時間が経っていませんが、この機種変更は正解だったと、半ば確信できています。レスポンスにおいて、それまでの機種より勝っている時点で、私にとっては良い買い物でした。
その他の点につきましては、使い続けるうちにわかってくると思います。何か面白いことなどありましたら、また改めて書こうと思います。
テーマ : 905iシリーズレポート
ジャンル : 携帯電話・PHS
テンプレートを変更しました
御覧の通りです。
以前のものと比べて、幾分か見やすくなったと思います。
こういうことを私がやると、迷いすぎて時間が掛かってしまうので、前のテンプレートが見づらいことに気付きつつも、長らく放置してしまっていました。
それがこのたび、やろうという気にようやくなれましたので、目星をつけていたテンプレートに変更した、という次第です。
代わりに、以前のテンプレートに合わせて文字の色を変えていた箇所は、今は見づらくなってしまっていると思います。
気付いた端から修正していくつもりではありますが、何分数が多いですので、すべてには手が回らないと思います。ご了承下さい。
以前のものと比べて、幾分か見やすくなったと思います。
こういうことを私がやると、迷いすぎて時間が掛かってしまうので、前のテンプレートが見づらいことに気付きつつも、長らく放置してしまっていました。
それがこのたび、やろうという気にようやくなれましたので、目星をつけていたテンプレートに変更した、という次第です。
代わりに、以前のテンプレートに合わせて文字の色を変えていた箇所は、今は見づらくなってしまっていると思います。
気付いた端から修正していくつもりではありますが、何分数が多いですので、すべてには手が回らないと思います。ご了承下さい。
コメントの画像認証機能
スパムコメントが大変にうざったいので、コメントの際に、画像による認証を行う機能を追加いたしました。
少し面倒にはなるかと思いますが、ご了承のほどをお願いいたします。
少し面倒にはなるかと思いますが、ご了承のほどをお願いいたします。