Googleが日本語入力システム参入
ぐぐる先生のアレ。
Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
「藤崎詩織」や「怒首領蜂」も一発変換――
意外にゲームマニアだった「Google日本語入力」先生に萌える (1/5)
FF13のライトニングが、変換候補でさん付けにされてて吹いた。
でも確かに、何故かさん付けしてしまうキャラだ…
webから自動で辞書を生成したというだけあって、現状では若干ノイズが目立つ仕様のようだ。
しかし、IMEよりは確実に使いやすいという話である。
私はAtok先生のお世話になっているので、メインのPCで重用する機会は恐らくないが、そうでない人がIMEから乗り換える際には、有力な候補となりうるのではないだろうか。
Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
「藤崎詩織」や「怒首領蜂」も一発変換――
意外にゲームマニアだった「Google日本語入力」先生に萌える (1/5)
FF13のライトニングが、変換候補でさん付けにされてて吹いた。
でも確かに、何故かさん付けしてしまうキャラだ…
webから自動で辞書を生成したというだけあって、現状では若干ノイズが目立つ仕様のようだ。
しかし、IMEよりは確実に使いやすいという話である。
私はAtok先生のお世話になっているので、メインのPCで重用する機会は恐らくないが、そうでない人がIMEから乗り換える際には、有力な候補となりうるのではないだろうか。
スポンサーサイト
Google Chrome
Google Chromeというブラウザがある。
Google Chrome
WindowsにはデフォルトでInternet Explorerが入っているので、ほかのブラウザを使う機会というのは基本的には無いものだ。
ただ、IEの動作はお世辞にも軽快とは言えず、日常的に使うにはある程度の我慢強さを要求される。それに業を煮やしてほかのブラウザに移行する人が少なからずいる一方で、そうした第二第三の選択肢を選ぶことを面倒がって、IEを使い続ける人もいる。私もその一人だった。
そんななか、以前β版が公開されていたGoogle Chromeというブラウザの正式版が配布開始された。その名の通り、Googleが開発したブラウザだ。私がその話を聞いて、さっそくインストールしてみたのが三ヶ月ほど前のことである。
今回は、その使用感について、簡単にだが書いてみたいと思う。
あらかじめ言っておくと、私は既にGoogle Chromeの使用をやめている。今はほかのブラウザを使っているのだ。
理由は単純なもので、Google Chromeより今使っているブラウザのほうが優れていたからだ。ちなみに今使っているブラウザとは、Fire Foxである。
Google Chromeの良くない点。それは「安定しない」ということに尽きる。
頻繁にと言っても差し支えない頻度で落ちるのだ。一番多いパターンが、画像を保存したり、アップロードしようとしたときに落ちるというもの。画像に絡むどこかに不具合があるのだと思われる。
正直、安定性だけで言うならGoogle ChromeはIEより下だ。IEもとりわけ安定性に優れているブラウザというわけではないことを考えると、Google Chromeがいかに不安定か、容易に推し量れようというものだ。
だがその一方で、動作の軽快さや起動の早さは桁違いと言ってもいいくらいに優れている。とにかく動作が軽いのだ。この点は、IEとは比較すること自体が失礼なレベルとさえ言える。それほどに軽くて早い。
画像の表示も一瞬だし、ストレスフリーなネットブラウジングを楽しむことができるのだ。
それだけに、よく落ちるという弱点は度しがたい。この問題さえなければ、Google Chromeを使い続けることも私はやぶさかではなかっただろう。
加えて言えば、Google Chromeには拡張性が皆無である。ユーザーが手を入れられる設定の領域というものが、極端に狭い。だから今までIEをそのままの設定で使ってきたような人には、動作の軽快さもあって非常に優れたブラウザとして受け入れられると思うのだが、今までFire Foxのように拡張性に富んだブラウザを使ってきた人には、その“いじれなさ”そのものがストレスの元になってしまうかもしれない。
以上を総合すると、「明確な欠点はあるものの、それを補ってあまりあるほど動作が軽快なブラウザ」という感じに結論付けることができる。
私が使うのをやめたのは、もう一ヶ月以上も前のことであり、現在はアップデートによって安定性の問題も改善されているかもしれない。もしそうなっていれば、すべての点においてIEを上回る、非常に優れたブラウザという評価を確たるものにできるだろう。
今IEを使っていて、ブラウザの乗り換えを検討しているという人は、Google Chromeを試してみるといいかもしれない。
Google Chrome
WindowsにはデフォルトでInternet Explorerが入っているので、ほかのブラウザを使う機会というのは基本的には無いものだ。
ただ、IEの動作はお世辞にも軽快とは言えず、日常的に使うにはある程度の我慢強さを要求される。それに業を煮やしてほかのブラウザに移行する人が少なからずいる一方で、そうした第二第三の選択肢を選ぶことを面倒がって、IEを使い続ける人もいる。私もその一人だった。
そんななか、以前β版が公開されていたGoogle Chromeというブラウザの正式版が配布開始された。その名の通り、Googleが開発したブラウザだ。私がその話を聞いて、さっそくインストールしてみたのが三ヶ月ほど前のことである。
今回は、その使用感について、簡単にだが書いてみたいと思う。
あらかじめ言っておくと、私は既にGoogle Chromeの使用をやめている。今はほかのブラウザを使っているのだ。
理由は単純なもので、Google Chromeより今使っているブラウザのほうが優れていたからだ。ちなみに今使っているブラウザとは、Fire Foxである。
Google Chromeの良くない点。それは「安定しない」ということに尽きる。
頻繁にと言っても差し支えない頻度で落ちるのだ。一番多いパターンが、画像を保存したり、アップロードしようとしたときに落ちるというもの。画像に絡むどこかに不具合があるのだと思われる。
正直、安定性だけで言うならGoogle ChromeはIEより下だ。IEもとりわけ安定性に優れているブラウザというわけではないことを考えると、Google Chromeがいかに不安定か、容易に推し量れようというものだ。
だがその一方で、動作の軽快さや起動の早さは桁違いと言ってもいいくらいに優れている。とにかく動作が軽いのだ。この点は、IEとは比較すること自体が失礼なレベルとさえ言える。それほどに軽くて早い。
画像の表示も一瞬だし、ストレスフリーなネットブラウジングを楽しむことができるのだ。
それだけに、よく落ちるという弱点は度しがたい。この問題さえなければ、Google Chromeを使い続けることも私はやぶさかではなかっただろう。
加えて言えば、Google Chromeには拡張性が皆無である。ユーザーが手を入れられる設定の領域というものが、極端に狭い。だから今までIEをそのままの設定で使ってきたような人には、動作の軽快さもあって非常に優れたブラウザとして受け入れられると思うのだが、今までFire Foxのように拡張性に富んだブラウザを使ってきた人には、その“いじれなさ”そのものがストレスの元になってしまうかもしれない。
以上を総合すると、「明確な欠点はあるものの、それを補ってあまりあるほど動作が軽快なブラウザ」という感じに結論付けることができる。
私が使うのをやめたのは、もう一ヶ月以上も前のことであり、現在はアップデートによって安定性の問題も改善されているかもしれない。もしそうなっていれば、すべての点においてIEを上回る、非常に優れたブラウザという評価を確たるものにできるだろう。
今IEを使っていて、ブラウザの乗り換えを検討しているという人は、Google Chromeを試してみるといいかもしれない。
“男の娘”が話題になっているようです
女装少年にキュンキュンきちゃう? 話題の“男の娘”に萌えるべし!
個人のサイトではなく、直接的には関係のない、大きなニュースサイトが取り上げるまでに、このジャンルもなっていたんですね。
古くは平安時代の頃、女人禁制だった寺のお坊さん達が、その代替として年端もいかぬ少年達を着飾らせ、愛でる文化があったと聞き及びます。
それが遥かな時を越えて、現代の我々にも受け継がれているというわけです。そのように考えると、なんだか高尚なことであるように思えてきたり……するわけありませんね。
紹介されている作品以外にも、やぶうち優さんの「少女少年」シリーズや、志村貴子さんの「放浪息子」、ライトノベルで「おと×まほ」などもお勧めです。
個人のサイトではなく、直接的には関係のない、大きなニュースサイトが取り上げるまでに、このジャンルもなっていたんですね。
古くは平安時代の頃、女人禁制だった寺のお坊さん達が、その代替として年端もいかぬ少年達を着飾らせ、愛でる文化があったと聞き及びます。
それが遥かな時を越えて、現代の我々にも受け継がれているというわけです。そのように考えると、なんだか高尚なことであるように思えてきたり……するわけありませんね。
紹介されている作品以外にも、やぶうち優さんの「少女少年」シリーズや、志村貴子さんの「放浪息子」、ライトノベルで「おと×まほ」などもお勧めです。
無限プチプチに新Ver、担当声優は釘宮理恵さん
バンダイ ∞プチプチ ぷち萌え feat. 釘宮理恵/Engadget Japanese
バンダイから発売され、ネタグッズとしてそれなりの人気を博していると評判の「∞プチプチ」。
このたび、その新バージョンが発売される運びとなりましたようです。
新たに冠せられたその名前は、「無限プチプチ ぷち萌え」。
潰して発せられるのはあのプチプチ音ではなく、声優による萌えボイスなのです。
担当するのは、今をときめく人気声優の釘宮理恵さんであり、妹編、メイド編、ツンデレ編、幼なじみ編の4種類が用意されています。
また、「ぷち萌え」版オリジナルの要素として、一定時間触れずにおくと、特別なメッセージを発してくれるというシステムを搭載しています。
と申しますより、「この発想はなかった!」と言わざるを得ません。プチプチに萌えボイスを合わせるだなどと、一体どれだけの人が考え付くでしょう。
一部で爆発的に蔓延し、今なお重傷者を増やし続けているという「釘宮病」の患者が、この商品によって更に悪化し、更に増加することは火を見るより明らかです。
ツンデレワンセグを世に出したタカラトミーの中の人といい、この“ぷち萌え”のバンダイの中の人といい、何とも恐ろしいことを考え付く人物がいたものです。
バンダイから発売され、ネタグッズとしてそれなりの人気を博していると評判の「∞プチプチ」。
このたび、その新バージョンが発売される運びとなりましたようです。
新たに冠せられたその名前は、「無限プチプチ ぷち萌え」。
潰して発せられるのはあのプチプチ音ではなく、声優による萌えボイスなのです。
担当するのは、今をときめく人気声優の釘宮理恵さんであり、妹編、メイド編、ツンデレ編、幼なじみ編の4種類が用意されています。
また、「ぷち萌え」版オリジナルの要素として、一定時間触れずにおくと、特別なメッセージを発してくれるというシステムを搭載しています。
と申しますより、「この発想はなかった!」と言わざるを得ません。プチプチに萌えボイスを合わせるだなどと、一体どれだけの人が考え付くでしょう。
一部で爆発的に蔓延し、今なお重傷者を増やし続けているという「釘宮病」の患者が、この商品によって更に悪化し、更に増加することは火を見るより明らかです。
ツンデレワンセグを世に出したタカラトミーの中の人といい、この“ぷち萌え”のバンダイの中の人といい、何とも恐ろしいことを考え付く人物がいたものです。
テーマ : 萌え~(*´▽`*)
ジャンル : サブカル
ココログが面白いことになっている件
妖精さんがあなたのブログであれやこれやと ニフティから「ココロ」さん/ITmedia
ブログ妖精 ココロ
どうせ中途半端な萌えキャラだろうと思いつつリンクを踏んだのですが、そのあまりのガチっぷりに思わず吹き出しました。まさかこつえー氏だとは露ほども思い至りませんでしたが、しかしこのデザイン、この人選を見る限り、ココログの中の人もかなりの手練であるようです。
公開は12月18日からということで、まだしばらく日があります。
ですが、公開された暁には、そこかしこで目にすることになりそうな気がいたします。恐らくは、当ブログでも。
ブログ妖精 ココロ
どうせ中途半端な萌えキャラだろうと思いつつリンクを踏んだのですが、そのあまりのガチっぷりに思わず吹き出しました。まさかこつえー氏だとは露ほども思い至りませんでしたが、しかしこのデザイン、この人選を見る限り、ココログの中の人もかなりの手練であるようです。
公開は12月18日からということで、まだしばらく日があります。
ですが、公開された暁には、そこかしこで目にすることになりそうな気がいたします。恐らくは、当ブログでも。
稲妻でスーパーマリオ
テスラコイルから出る稲妻でマリオの曲を演奏(動画)/Gizmodo Japanさま
予想以上に正確な音でした。放電の音を、ここまで制御できてしまえるものなんですね。
これ以上の技術の無駄遣いも、そうはないでしょう。
もっと組数を多くして、違う曲を演奏してみると、普通の楽器にはない独特の味が出せそうな気がします。
予想以上に正確な音でした。放電の音を、ここまで制御できてしまえるものなんですね。
これ以上の技術の無駄遣いも、そうはないでしょう。
もっと組数を多くして、違う曲を演奏してみると、普通の楽器にはない独特の味が出せそうな気がします。
ドコモの新機種が発表されたようです
ドコモ、905i/705iシリーズ計23機種を発表
今回は905iシリーズのみならず、705iシリーズも同時発表となり、“TV”や“μ”などのマイナーチェンジモデルを含めて全23機種一斉公開と、なかなか豪華なことになっています。
905iシリーズでは、予告通りに全機種ワンセグとHSDPAが標準搭載となっており、またGSMも全機種に搭載されています。これにより、高速インターネット、ワンセグの視聴だけでなく、海外での使用も可能となっています。
705iシリーズでは、機能にばらつきはあるものの、ワンセグやHSDPAを搭載した機種も多く、また外観も今までと同じように凝った印象です。「ワンセグはいらない」という人も少なくなさそうですので、機能を絞って外観にこだわった705iシリーズも、これまでと同様に支持されるでしょう。
機能面では機種ごとに大差はないようですので、選ぶ時の基準は見た目と、そして操作性が重要視されそうです。特に、操作性に関しては、FOMAはもっさりな端末ばかりでしたので、そろそろ機敏に反応してくれる機種を手にしてみたいところです。
今回は905iシリーズのみならず、705iシリーズも同時発表となり、“TV”や“μ”などのマイナーチェンジモデルを含めて全23機種一斉公開と、なかなか豪華なことになっています。
905iシリーズでは、予告通りに全機種ワンセグとHSDPAが標準搭載となっており、またGSMも全機種に搭載されています。これにより、高速インターネット、ワンセグの視聴だけでなく、海外での使用も可能となっています。
705iシリーズでは、機能にばらつきはあるものの、ワンセグやHSDPAを搭載した機種も多く、また外観も今までと同じように凝った印象です。「ワンセグはいらない」という人も少なくなさそうですので、機能を絞って外観にこだわった705iシリーズも、これまでと同様に支持されるでしょう。
機能面では機種ごとに大差はないようですので、選ぶ時の基準は見た目と、そして操作性が重要視されそうです。特に、操作性に関しては、FOMAはもっさりな端末ばかりでしたので、そろそろ機敏に反応してくれる機種を手にしてみたいところです。
「初音ミク」がマンガになるようです
バーチャルアイドル「初音ミク」コミック化決定!「初音みっくす!」コミックRUSH 2008年1月号より連載開始!/MOON PHASE 雑記さま
マンガ化そのものには特にインパクトはありませんでしたが、この早さには少しばかり驚かされました。恐らく、今から数ヶ月後くらいまでが人気のピークでしょうし、時流を逃さない行動の早さには感心させられます。
作画は、元となったソフトのパッケージイラストを担当されていたKEIさんです。
作風に関しては予想するしかできませんが、何となく萌えとコメディ色の強いものになりそうに思えます。
マンガ化そのものには特にインパクトはありませんでしたが、この早さには少しばかり驚かされました。恐らく、今から数ヶ月後くらいまでが人気のピークでしょうし、時流を逃さない行動の早さには感心させられます。
作画は、元となったソフトのパッケージイラストを担当されていたKEIさんです。
作風に関しては予想するしかできませんが、何となく萌えとコメディ色の強いものになりそうに思えます。
一部の検索サイトで「初音ミク」の画像が引っ掛からない件について
【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけてもヒットせず。さらにwikipediaからも削除【TBS?】
【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけても…?【TBS?】
実際にgoogle先生で試してみましたところ、1ページ目では当然のように出てこず、「次へ」を延々クリックし続け、19ページ目にてやっと出てきました。


ちなみに、Wikipediaでは以下のような感じになっています。

他のキャラクターでも試してみました。
まずは、ミクの姉的な存在であるMEIKO。

1ページ目の最初にパッケージ画像が出てきています。
ミクより少し早い時期に、同程度の規模で話題になったと思われる、「東方風神録」の登場キャラクター、河城にとり。

こちらも、1ページ目に出てきています。
先日記事にした、「ToHeart2」のキャラクターの1人、向坂環。

世に出てから結構な期間が経過しているせいか、純度の高い検索結果となっています。1ページ丸々埋まりそうな勢いです。
おまけで、タイガーこと藤村大河。

同上。
この結果を見るに、「現在googleでは、初音ミクの画像が他のキャラクターの画像に比べ、かなり表示されにくくなっている」ということが言えます。
また、Wikipediaからも削除されてしまっており、復旧されるかどうかもわからない状態です。
これを、圧力とか工作だとか一概に言ってしまうのは、さすがに無理があると思います。すべてはこの結果を見たうえでの憶測に過ぎないわけで、まったく関係のない別の理由によって、たまたまこうなってしまっている、という可能性も少なからずあります。そうであるなら、問題とされている諸々は個々に解決されていき、気が付くと何事もなかったかのように元通り、というようなことになっているかもしれません。
ですが、このようなことが今の時期に、ほぼ同時と言えるタイミングで起こってしまうことには、若干ながら不自然さを感じます。スレッドのログを読む限り、他にも色々と起こっていると言われているようですし、決して大きな可能性ではないと思いますが、本当に“何か”が暗躍しているというようなことも、あるのかもしれません。
【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけても…?【TBS?】
実際にgoogle先生で試してみましたところ、1ページ目では当然のように出てこず、「次へ」を延々クリックし続け、19ページ目にてやっと出てきました。


ちなみに、Wikipediaでは以下のような感じになっています。

他のキャラクターでも試してみました。
まずは、ミクの姉的な存在であるMEIKO。

1ページ目の最初にパッケージ画像が出てきています。
ミクより少し早い時期に、同程度の規模で話題になったと思われる、「東方風神録」の登場キャラクター、河城にとり。

こちらも、1ページ目に出てきています。
先日記事にした、「ToHeart2」のキャラクターの1人、向坂環。

世に出てから結構な期間が経過しているせいか、純度の高い検索結果となっています。1ページ丸々埋まりそうな勢いです。
おまけで、タイガーこと藤村大河。

同上。
この結果を見るに、「現在googleでは、初音ミクの画像が他のキャラクターの画像に比べ、かなり表示されにくくなっている」ということが言えます。
また、Wikipediaからも削除されてしまっており、復旧されるかどうかもわからない状態です。
これを、圧力とか工作だとか一概に言ってしまうのは、さすがに無理があると思います。すべてはこの結果を見たうえでの憶測に過ぎないわけで、まったく関係のない別の理由によって、たまたまこうなってしまっている、という可能性も少なからずあります。そうであるなら、問題とされている諸々は個々に解決されていき、気が付くと何事もなかったかのように元通り、というようなことになっているかもしれません。
ですが、このようなことが今の時期に、ほぼ同時と言えるタイミングで起こってしまうことには、若干ながら不自然さを感じます。スレッドのログを読む限り、他にも色々と起こっていると言われているようですし、決して大きな可能性ではないと思いますが、本当に“何か”が暗躍しているというようなことも、あるのかもしれません。
その他のMAD 5回目(ニコニコ動画)
5回目です。
過去回→1回目、2回目、3回目、4回目
たぴ・ぱん/たぴ・ぱん (ミラー)
今度は3Dになりました。しかも、作り込みが半端ではありません。
本家で観られない場合は、ミラーの方へどうぞ。
体験版 初音ミク8人で『宇宙戦艦ヤマト ~A Cappella~』
これは、作るのはとても大変そうですが、うまくするとかなり面白いことになるのではないかと思います。
初音ミクが本当に本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
違和感を完全に拭い去ることは、やはりできていません。その域に至るには、VOCALOID技術の更なる進化を待たなければならないでしょう。
ですが、この作品はひとつの到達点と言えます。真面目な方向性において、これを超える作品はしばらく出てこないのではないでしょうか。
たまちゃんは大変なあんこ入り☆パスタライスをチンしていきました
エンディングテーマの空耳具合が素晴らしい、バンブーブレードのMADです。
ドラゴンボール 神MAD
結構古い動画なのですが、時々100位圏内にまで上がってきます。
後半の格好良さは、まさに“神MAD”と呼ばれるに相応しいです。
4分でわかる「トップをねらえ!」
さすがに、これを観ただけではわからないと思います。
でも、良いMADです。
過去回→1回目、2回目、3回目、4回目
たぴ・ぱん/たぴ・ぱん (ミラー)
今度は3Dになりました。しかも、作り込みが半端ではありません。
本家で観られない場合は、ミラーの方へどうぞ。
体験版 初音ミク8人で『宇宙戦艦ヤマト ~A Cappella~』
これは、作るのはとても大変そうですが、うまくするとかなり面白いことになるのではないかと思います。
初音ミクが本当に本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
違和感を完全に拭い去ることは、やはりできていません。その域に至るには、VOCALOID技術の更なる進化を待たなければならないでしょう。
ですが、この作品はひとつの到達点と言えます。真面目な方向性において、これを超える作品はしばらく出てこないのではないでしょうか。
たまちゃんは大変なあんこ入り☆パスタライスをチンしていきました
エンディングテーマの空耳具合が素晴らしい、バンブーブレードのMADです。
ドラゴンボール 神MAD
結構古い動画なのですが、時々100位圏内にまで上がってきます。
後半の格好良さは、まさに“神MAD”と呼ばれるに相応しいです。
4分でわかる「トップをねらえ!」
さすがに、これを観ただけではわからないと思います。
でも、良いMADです。