ペーパーマン~復活への序章~
公式サイト
http://www.paperman.jp/
正式サービス開始に伴い武器に耐久度と修理の概念が備わったのだが、プレイヤーからの不評を受けて変更される運びとなった。
メンテナンスは昨日未明に終了しており、現在は変更されたシステムで稼動している。
どこがどう変わったのかを箇条書きにしてみる。
前:耐久度が80%、60%、40%、20%を下回るごとに武器の性能低下が発生する
今:耐久度が20%を下回るまでは性能の低下なし
前:どの武器も耐久度の減りは一律
今:武器の種類によって耐久度の減り方が異なり、初期武器は特に遅く設定
前:一度の修理に必要なゲーム内通貨は900
今:同500に変更された
といったような具合である。
かなり緩和されたという印象だ。
正直、ここまで歩み寄ってくれるとは思っていなかった。
というか、ここまでできるのなら尚更テストしてから正式サービスへ移行すればよかったのに。
そうしておけばプレイヤーからの苦情を受けずに済んだわけで。
なんとももったいない、本来ならする必要のなかった失敗であるように思えてならない。
ともあれこれでプレイヤーの不満もだいぶ解消されたようだ。
あとは服のレンタル制を廃してくれさえすれば、個人的には文句はない。
正確には廃するまでいく必要はなくて、レンタルと期間無限の二通りを用意してほしいのだ。
現状期間無限の服とレンタル制の服とが混在しており、レンタル制のアイテムは手を出すのが少しためらわれる。
購入に必要なのはゲーム内通貨でもリアルマネーでもいいのだが、どちらの場合もレンタルのみではなく期間無限でも買えるようにしてほしいところ。
同じことを考えているプレイヤーはどうやら少なからずいるようなのだが、果たしてこの希望は叶えられるだろうか。
ひとまず、βテストで遊ばせてもらったからという意味合いもこめて課金してみた。
その分が無くなってからまた課金するかどうかは、その間のサービス内容によって決まる。
またおかしなことをやらかすようなら、次はたぶんないだろう。
頼むよー運営さん。
http://www.paperman.jp/
正式サービス開始に伴い武器に耐久度と修理の概念が備わったのだが、プレイヤーからの不評を受けて変更される運びとなった。
メンテナンスは昨日未明に終了しており、現在は変更されたシステムで稼動している。
どこがどう変わったのかを箇条書きにしてみる。
前:耐久度が80%、60%、40%、20%を下回るごとに武器の性能低下が発生する
今:耐久度が20%を下回るまでは性能の低下なし
前:どの武器も耐久度の減りは一律
今:武器の種類によって耐久度の減り方が異なり、初期武器は特に遅く設定
前:一度の修理に必要なゲーム内通貨は900
今:同500に変更された
といったような具合である。
かなり緩和されたという印象だ。
正直、ここまで歩み寄ってくれるとは思っていなかった。
というか、ここまでできるのなら尚更テストしてから正式サービスへ移行すればよかったのに。
そうしておけばプレイヤーからの苦情を受けずに済んだわけで。
なんとももったいない、本来ならする必要のなかった失敗であるように思えてならない。
ともあれこれでプレイヤーの不満もだいぶ解消されたようだ。
あとは服のレンタル制を廃してくれさえすれば、個人的には文句はない。
正確には廃するまでいく必要はなくて、レンタルと期間無限の二通りを用意してほしいのだ。
現状期間無限の服とレンタル制の服とが混在しており、レンタル制のアイテムは手を出すのが少しためらわれる。
購入に必要なのはゲーム内通貨でもリアルマネーでもいいのだが、どちらの場合もレンタルのみではなく期間無限でも買えるようにしてほしいところ。
同じことを考えているプレイヤーはどうやら少なからずいるようなのだが、果たしてこの希望は叶えられるだろうか。
ひとまず、βテストで遊ばせてもらったからという意味合いもこめて課金してみた。
その分が無くなってからまた課金するかどうかは、その間のサービス内容によって決まる。
またおかしなことをやらかすようなら、次はたぶんないだろう。
頼むよー運営さん。

ペーパーマン~新たなる野望~
公式サイト
http://www.paperman.jp/
ついに正式サービスが開始された。
人の反応を見るかぎりでは、あまり良いスタートは切れなかったようである。
オープンβから幾つかの変更が加えられたのだが、問題となっているのもそこのようだ。
大きな変更点を箇条書きにしてみると、
・武器に耐久度と修理の概念が備わった
・武器の期間レンタルにはリアルマネーが必要
・アイテムをプレゼントするにはLv20以上でなければならなくなった
ざっとこんな感じである。
追加された武器はK7という韓国製サブマシンガンと、期間限定の近接武器であるチョコスティックの二種のみ。
あとは服だが、ほかのキャラ用として既に実装されていたのをただ持ってきただけの物があったりと、明らかな手抜きが目立つ内容だ。
アイテムのプレゼントは、これまではLvが10あれば行うことができた。
しかし正式サービス開始にあたって最低20が必要というシステムに変えられた。
恐らくは、「新アカウントを作って初心者相手に荒稼ぎ→本アカにプレゼントとして還元」なんてことをやらかしちゃう困ったちゃんをなんとかしたいがための措置だと思われる。
でも、ちょっとばかし必要Lvを引き上げすぎなんじゃないかと。
ちなみにオープンβの頃からちまちまとやっていた私のLvが今15である。
まあアイテムを人にプレゼントする機会なんてそうそうないだろうから、気にならないといえばそうなのだが。
そして私が期待していた武器の期間レンタル制の導入についてだが、どうやらゲーム内で手に入るポイントではできないらしい。
リアルマネーを使わなければダメなようである。
最後に武器の耐久性と修理のシステムについて。
武器は使えば消耗し、設定された耐久度が100%から徐々に下がっていくような感じになる。
この耐久度が下がるごとに、武器の性能も下がっていくことになるのだ。
具体的に言うと、照準の十字がボムで浮かされたときのように広がってしまって、ろくに当てられなくなってしまったりする。
なので適宜修理が必要になるわけだが、これが一回に900PGを要する。
900PGというと、チームサバイバルで2~3戦して手に入る量のポイントだ。
時間で言えば一時間弱といったところか。
はっきり言って安くはない。
リアルマネーを使ってレンタルした武器なら耐久度が設定されてないので、修理を気にせず撃ちまくることができる。
つまるところストレスなく遊びたければ課金をするほかないようなシステムに変わってしまったというわけだ。
このあたりは商売としてはかなり上手いと思った。
しかしどうもバランスがピーキー過ぎたらしく、多くのユーザーから現在進行形で不満の声が上がっている。
それを受けて運営は、本日中にも耐久度システムの再調整を行うとのことである。
全体としては、見切り発車もいいところな正式サービス開始だなという印象。
ネトゲのオープンβから正式サービスへの流れは幾つか見てきたが、これほどお粗末だと感じられたのは初めてだ。
金稼ぐためにはある程度システムをいじらなきゃならないってのはわかる。
だから今回のシステム変更も、プレイヤーとしては遊びにくくなるものの、仕方ないとも私は思っていた。
けどサービス開始してたった一日で泣きを入れて再調整するってのは、どう見たって軽率に過ぎる。
少なくともこれから金取ろうって立場の者がやるようなことじゃない。
そんなことになるくらいなら、なぜ開始前にテストしておかなかったのか。
経営上の都合でこれ以上テストを引き延ばせないとか、裏で色々あるんだろうとは思う。
でも金払わせる以上は、そういうのすべて言い訳にしかならないしね。
運営の人らにはもう少しがんばってほしいところだ。
http://www.paperman.jp/
ついに正式サービスが開始された。
人の反応を見るかぎりでは、あまり良いスタートは切れなかったようである。
オープンβから幾つかの変更が加えられたのだが、問題となっているのもそこのようだ。
大きな変更点を箇条書きにしてみると、
・武器に耐久度と修理の概念が備わった
・武器の期間レンタルにはリアルマネーが必要
・アイテムをプレゼントするにはLv20以上でなければならなくなった
ざっとこんな感じである。
追加された武器はK7という韓国製サブマシンガンと、期間限定の近接武器であるチョコスティックの二種のみ。
あとは服だが、ほかのキャラ用として既に実装されていたのをただ持ってきただけの物があったりと、明らかな手抜きが目立つ内容だ。
アイテムのプレゼントは、これまではLvが10あれば行うことができた。
しかし正式サービス開始にあたって最低20が必要というシステムに変えられた。
恐らくは、「新アカウントを作って初心者相手に荒稼ぎ→本アカにプレゼントとして還元」なんてことをやらかしちゃう困ったちゃんをなんとかしたいがための措置だと思われる。
でも、ちょっとばかし必要Lvを引き上げすぎなんじゃないかと。
ちなみにオープンβの頃からちまちまとやっていた私のLvが今15である。
まあアイテムを人にプレゼントする機会なんてそうそうないだろうから、気にならないといえばそうなのだが。
そして私が期待していた武器の期間レンタル制の導入についてだが、どうやらゲーム内で手に入るポイントではできないらしい。
リアルマネーを使わなければダメなようである。
最後に武器の耐久性と修理のシステムについて。
武器は使えば消耗し、設定された耐久度が100%から徐々に下がっていくような感じになる。
この耐久度が下がるごとに、武器の性能も下がっていくことになるのだ。
具体的に言うと、照準の十字がボムで浮かされたときのように広がってしまって、ろくに当てられなくなってしまったりする。
なので適宜修理が必要になるわけだが、これが一回に900PGを要する。
900PGというと、チームサバイバルで2~3戦して手に入る量のポイントだ。
時間で言えば一時間弱といったところか。
はっきり言って安くはない。
リアルマネーを使ってレンタルした武器なら耐久度が設定されてないので、修理を気にせず撃ちまくることができる。
つまるところストレスなく遊びたければ課金をするほかないようなシステムに変わってしまったというわけだ。
このあたりは商売としてはかなり上手いと思った。
しかしどうもバランスがピーキー過ぎたらしく、多くのユーザーから現在進行形で不満の声が上がっている。
それを受けて運営は、本日中にも耐久度システムの再調整を行うとのことである。
全体としては、見切り発車もいいところな正式サービス開始だなという印象。
ネトゲのオープンβから正式サービスへの流れは幾つか見てきたが、これほどお粗末だと感じられたのは初めてだ。
金稼ぐためにはある程度システムをいじらなきゃならないってのはわかる。
だから今回のシステム変更も、プレイヤーとしては遊びにくくなるものの、仕方ないとも私は思っていた。
けどサービス開始してたった一日で泣きを入れて再調整するってのは、どう見たって軽率に過ぎる。
少なくともこれから金取ろうって立場の者がやるようなことじゃない。
そんなことになるくらいなら、なぜ開始前にテストしておかなかったのか。
経営上の都合でこれ以上テストを引き延ばせないとか、裏で色々あるんだろうとは思う。
でも金払わせる以上は、そういうのすべて言い訳にしかならないしね。
運営の人らにはもう少しがんばってほしいところだ。

ペーパーマンよ永遠なれ
公式サイト
http://www.paperman.jp/

期間限定っぽい服が出ていたので買ってみた。画像はその服。
防御スキルが上がる効果がついているのだが、ミリィは回避力を上げてナンボのキャラであるので、防御が上がっても足が遅くなっては戦いにくくなってしまうようだ。
ほかのキャラより素の防御力が低いため、前へ出すぎるとあっという間に倒されてしまう。
それを防ぐために足の早くなる服を着ていたのだが、それがいかに効果的だったかがよくわかる結果となった。
ただ、同じことを考えるプレイヤーが結構多いらしく、まったく同じ格好をしたミリィをよく見かける。
なんとなく気まずくなるので、別の組み合わせを検討中だ。
セット衣装のサッカー服でも足の早くなる効果が得られるが、高価なので迷うところ。
いっそ趣味に走って性能は捨て去るという手もあるけれど、さてどうしたものか。
んで2月12日から正式サービスが始まるそうだ。
2月7日の昼に各サーバーの調整を行って、12日のメンテでいろいろ実装という流れらしい。
正式サービスの開始にともなって、武器のレンタルサービスが導入されたり、新マップが実装されたり、新しい武器と服、合わせて50以上が追加されるとのこと。
また、それまでに作られた全アカウントに5,000PGが配られるそうである。
武器のレンタル制は、要望が多かったようなので嬉しい追加と言えるだろう。
ペーパーマンの武器は総じて高価であり、手に入れるのに十数時間がんばらなければならないこともザラにある。
それだけの苦労をして買った銃が、もし自分に合っていなかったら。
そのときは、合わない武器を担いで戦場を走り回ることを余儀なくされてしまう。
そのため、一日や一週間といった短期間その武器を使用できるようになるシステムを導入してほしいという要望が、割と多く寄せられていたようなのだ。
私は最初に買ったM4A1をいまだに愛用し続けているのだが、レンタル制が始まったら、別の銃も試してみようと思う。
さて正式サービス開始の決定について苦言を少し。
鯖が弱いせいか、人が急に増えすぎたせいなのかはわからないが、ラグがひどくなったように感じる。
具体的に言うと、撃った1秒後に相手が死んだり、アイテムに重なって2秒後に取得できたり、目の前の相手瞬間移動したりするのだ。
恐らくFPS全般がそうなのではと思うのだが、1秒の遅れは割と致命的である。
交戦中なら、倒される可能性は桁違いに増加すると言っていいだろう。
そんな状態で正式サービスへ移行してしまうのは、いささか無謀にも思える。
鯖を補強してくれるのならいいんだけど、なんとなくこのままのような気もするんだよなあ。
どうなりますやら。
http://www.paperman.jp/

期間限定っぽい服が出ていたので買ってみた。画像はその服。
防御スキルが上がる効果がついているのだが、ミリィは回避力を上げてナンボのキャラであるので、防御が上がっても足が遅くなっては戦いにくくなってしまうようだ。
ほかのキャラより素の防御力が低いため、前へ出すぎるとあっという間に倒されてしまう。
それを防ぐために足の早くなる服を着ていたのだが、それがいかに効果的だったかがよくわかる結果となった。
ただ、同じことを考えるプレイヤーが結構多いらしく、まったく同じ格好をしたミリィをよく見かける。
なんとなく気まずくなるので、別の組み合わせを検討中だ。
セット衣装のサッカー服でも足の早くなる効果が得られるが、高価なので迷うところ。
いっそ趣味に走って性能は捨て去るという手もあるけれど、さてどうしたものか。
んで2月12日から正式サービスが始まるそうだ。
2月7日の昼に各サーバーの調整を行って、12日のメンテでいろいろ実装という流れらしい。
正式サービスの開始にともなって、武器のレンタルサービスが導入されたり、新マップが実装されたり、新しい武器と服、合わせて50以上が追加されるとのこと。
また、それまでに作られた全アカウントに5,000PGが配られるそうである。
武器のレンタル制は、要望が多かったようなので嬉しい追加と言えるだろう。
ペーパーマンの武器は総じて高価であり、手に入れるのに十数時間がんばらなければならないこともザラにある。
それだけの苦労をして買った銃が、もし自分に合っていなかったら。
そのときは、合わない武器を担いで戦場を走り回ることを余儀なくされてしまう。
そのため、一日や一週間といった短期間その武器を使用できるようになるシステムを導入してほしいという要望が、割と多く寄せられていたようなのだ。
私は最初に買ったM4A1をいまだに愛用し続けているのだが、レンタル制が始まったら、別の銃も試してみようと思う。
さて正式サービス開始の決定について苦言を少し。
鯖が弱いせいか、人が急に増えすぎたせいなのかはわからないが、ラグがひどくなったように感じる。
具体的に言うと、撃った1秒後に相手が死んだり、アイテムに重なって2秒後に取得できたり、目の前の相手瞬間移動したりするのだ。
恐らくFPS全般がそうなのではと思うのだが、1秒の遅れは割と致命的である。
交戦中なら、倒される可能性は桁違いに増加すると言っていいだろう。
そんな状態で正式サービスへ移行してしまうのは、いささか無謀にも思える。
鯖を補強してくれるのならいいんだけど、なんとなくこのままのような気もするんだよなあ。
どうなりますやら。

それでもペーパーマン
公式サイト
http://www.paperman.jp/

画像はうちの娘さん。
日頃がんばっているご褒美として新たに服を買い与えてみた。
風穴開けられまくりの紙人生に嫌気がさしてきたので、能力向上を目的とした装備選択を試してみる。
私が使用しているミリィというキャラは、身体の小ささとそれにともなう当たり判定の小ささが強みなので、それを活かすべく素早さを上げる組み合わせを模索していく。
このゲームは服や髪型にそれぞれパラメーターが設定されており、これらの合計が一定の値を超えるとスキルが発動した状態となって、移動速度やリロード時間の高速化、防御力やHPの上昇、射撃時の反動の軽減などといった効果が得られるようになる。
パラメーターにはマイナスもあり、その合計が一定値を下回ってもやはりスキルが発動し、キャラクターの能力が下がってしまうので注意が必要だ。
さてこのスキルの影響が存外に大きく、あるとないとでは生存率も打倒率も結構変わってくる。
クリスマスイベント時に期間限定で発売されていたサンタ衣装は特に効果が高く、頭を含めた全身をサンタ衣装に包んだミリィは当たり判定の小ささと動きの早さから驚異的な戦闘力を発揮し、MP40との組み合わせはもはや恨みまで買いかねないほどの凶悪さであった。
実際、そのちょこまかと動き回るすばしっこさを黒い悪魔になぞらえて、「サンタゴキィ」などと揶揄されることもあったようだ。
このように組み合わせ次第ではキャラの強さを一段も二段も上げる服装の選択は、何気に重要な問題なのである。
そういやMP40とミリィの組み合わせについてだが、このどちらともが弱体化されることになったようだ。
MP40のほうは先立って昨日のメンテで弱体化がなされた。
MP40はサブマシンガンであるにもかかわらず、連射力はそのままにアサルトライフルを超える攻撃力を持つという非常に優れた武器だったが、強すぎるということでプレイヤーから弱体化の要望が多く寄せられていたとのこと。
具体的な修正内容としては、中距離以上での集弾性が目に見えて悪くなったそうだ。
近距離においての使い勝手のよさは相変わらずとのこと。
ほかの武器を使っているプレイヤーへの救済となりつつ既に持っているプレイヤーを泣かせることもない、順当な修正と言っていいだろう。
ミリィも当たり判定が小さすぎるとのことで、後日修正される運びとなりそうである。
私は見た目が好きで使っているので、防御力が下がろうが当たり判定が大きくなろうが大して問題はない。
最後に勝利をもたらすものは武器の強さでも服装の組み合わせでもなく、キャラクターへの愛情である。
装備選択の話に戻る。
服装としては画像のような感じに仕上がっている。
移動速度と射撃時の反動抑制にプラス補正のかかっている状態である。
さっそく試してみたが、やはり強い。
killよりdeadが多いというのが私の常だったのだが、それが見事に逆転してしまった。
FPSにおいては移動速度が強さに直結するほど重要な要素だということがよくわかる結果と言えよう。
あとパラメーターにはまったく影響ないけど表情も変えてみた。
前のエントリで貼った画像と見比べれば、心持ち目つきが鋭くなっていることがおわかりいただけると思う。
表情は初期のものを含めると全部で八種類あり、今後も増えていくものと予想される。
キャラの見た目を変えるアイテムのなかでは比較的安価に手に入るということもあり、前述の通り強さには影響しないながらも購入してキャラを着飾らせているプレイヤーは多い。
そんなわけで私も買ってみたのである。
目をすがめた少女に罵倒されるというシチュエーションに夢抱く人は少なくないと聞く。
せめてゲームのなかでくらい夢見たっていいよね。
http://www.paperman.jp/

画像はうちの娘さん。
日頃がんばっているご褒美として新たに服を買い与えてみた。
風穴開けられまくりの紙人生に嫌気がさしてきたので、能力向上を目的とした装備選択を試してみる。
私が使用しているミリィというキャラは、身体の小ささとそれにともなう当たり判定の小ささが強みなので、それを活かすべく素早さを上げる組み合わせを模索していく。
このゲームは服や髪型にそれぞれパラメーターが設定されており、これらの合計が一定の値を超えるとスキルが発動した状態となって、移動速度やリロード時間の高速化、防御力やHPの上昇、射撃時の反動の軽減などといった効果が得られるようになる。
パラメーターにはマイナスもあり、その合計が一定値を下回ってもやはりスキルが発動し、キャラクターの能力が下がってしまうので注意が必要だ。
さてこのスキルの影響が存外に大きく、あるとないとでは生存率も打倒率も結構変わってくる。
クリスマスイベント時に期間限定で発売されていたサンタ衣装は特に効果が高く、頭を含めた全身をサンタ衣装に包んだミリィは当たり判定の小ささと動きの早さから驚異的な戦闘力を発揮し、MP40との組み合わせはもはや恨みまで買いかねないほどの凶悪さであった。
実際、そのちょこまかと動き回るすばしっこさを黒い悪魔になぞらえて、「サンタゴキィ」などと揶揄されることもあったようだ。
このように組み合わせ次第ではキャラの強さを一段も二段も上げる服装の選択は、何気に重要な問題なのである。
そういやMP40とミリィの組み合わせについてだが、このどちらともが弱体化されることになったようだ。
MP40のほうは先立って昨日のメンテで弱体化がなされた。
MP40はサブマシンガンであるにもかかわらず、連射力はそのままにアサルトライフルを超える攻撃力を持つという非常に優れた武器だったが、強すぎるということでプレイヤーから弱体化の要望が多く寄せられていたとのこと。
具体的な修正内容としては、中距離以上での集弾性が目に見えて悪くなったそうだ。
近距離においての使い勝手のよさは相変わらずとのこと。
ほかの武器を使っているプレイヤーへの救済となりつつ既に持っているプレイヤーを泣かせることもない、順当な修正と言っていいだろう。
ミリィも当たり判定が小さすぎるとのことで、後日修正される運びとなりそうである。
私は見た目が好きで使っているので、防御力が下がろうが当たり判定が大きくなろうが大して問題はない。
最後に勝利をもたらすものは武器の強さでも服装の組み合わせでもなく、キャラクターへの愛情である。
装備選択の話に戻る。
服装としては画像のような感じに仕上がっている。
移動速度と射撃時の反動抑制にプラス補正のかかっている状態である。
さっそく試してみたが、やはり強い。
killよりdeadが多いというのが私の常だったのだが、それが見事に逆転してしまった。
FPSにおいては移動速度が強さに直結するほど重要な要素だということがよくわかる結果と言えよう。
あとパラメーターにはまったく影響ないけど表情も変えてみた。
前のエントリで貼った画像と見比べれば、心持ち目つきが鋭くなっていることがおわかりいただけると思う。
表情は初期のものを含めると全部で八種類あり、今後も増えていくものと予想される。
キャラの見た目を変えるアイテムのなかでは比較的安価に手に入るということもあり、前述の通り強さには影響しないながらも購入してキャラを着飾らせているプレイヤーは多い。
そんなわけで私も買ってみたのである。
目をすがめた少女に罵倒されるというシチュエーションに夢抱く人は少なくないと聞く。
せめてゲームのなかでくらい夢見たっていいよね。

懲りずにペーパーマン
公式サイト
http://www.paperman.jp/

画像はうちの娘さん。
ミニスカサンタがこんなにいいものだとは知らなかった。
ヘアスタイルはこれ以外だと黒髪ロングがよさそうだったのだが、そっちは装備している人を割とよく見かけるのでピンクショートにしてみた。
ミリィのイメージじゃないけどかわいいのでよしとする。
ミリィは装備が少ないと聞いていたけど、少ないながらもよさげなものがあってよかった。
しかも昨日のメンテ明けに三種類ほど追加され、そのなかにもいい感じの装備があったので、PGを貯めていつか買ってみたいと妄想している。
装備品は武器も含めて基本的に高めの値段設定なので、購入するにはそれなりに苦労をする必要があるのだ。
このミリィ、どこかで聞いた声だと思ったらアイマスの美希の人なんだそうだ。
やたら甘ったるいロリボイスで「男の子にだって負けないわよっ」などと仰られる。
最初は邪魔かもしれないなどと思っていたが、ネトゲのキャラに声があるってのも慣れれば案外悪くない。
ただ、セリフに関してひとつ疑問がある。
女性キャラがジャンプするときに「いっちゃ!」という掛け声を上げるのだが、これの意味がよくわからない。
男性キャラは「ハッ!」という感じで普通なのだ。
どうして女性キャラだけが意味不明な掛け声なのか。
最初はティナ特有のものだと思っていて、そういうキャラなんだろうと納得していたのだが、ミリィまでもが言うとなると何か意味のある掛け声であるように思えてならない。
いったいどんな意味があるんだろう。
キャラの音声を聴けるFLASHがあったので貼っておく。
http://akfla.gl-hf.com/
閑話休題。
ミリィは体が小さく、当たり判定が比較的狭いが、その代わりに防御力が紙である。
元から紙だけど、更にぺらぺらになってしまうのだ。
正面から撃ちあうと七割くらいの確率でこちらが負け、アサルトライフルで頭部に一発もらっただけで即死してしまう
その反面、移動速度は結構速い。
サンタ服の特殊効果もあって、他のキャラより二割増しくらいのスピードで動くことができる。
それを活かして回避前提で戦うと、面白いようにkillを取れる。
そして面白いように死にまくる。
戦績としてはkill10にdead15といったところ。
ダメじゃん…
AK-47の期限が切れたので初期銃を使う。
こんなに弱かったかと思うほど攻撃力がない。
当たりはするし削れるのだが、殺しきれない。
恐らくは初期銃が弱いというよりAK-47が強すぎたのだろう。
そんなわけでM4A1を買ったのだが、使用感はあまりよくない。どうやら過度な期待をしすぎていたようだ。
評判通りに反動は小さめで、狙いやすくはたしかにある。
それを活かして中距離でこそ輝く武器なのだそうだが、近距離中距離ともに高めの攻撃力と連射力で押しきれるAK-47のほうが私にとっては使いやすかった。
AKはたしかに反動の大きい銃だが、うまく狙えば2、3発で倒すこともできたので、やたら前に出たがる私は素直にMP-40でも買っておいたほうがよかったということなのだろう。
目をつぶると照準の青い十字が暗闇に浮かぶ。
物陰から赤い輪郭の敵が飛び出してくるような気がする。
ときどき「いっちゃ!」というジャンプするときの掛け声が聞こえてくる。
だいぶ
末期かも
しれない
http://www.paperman.jp/

画像はうちの娘さん。
ミニスカサンタがこんなにいいものだとは知らなかった。
ヘアスタイルはこれ以外だと黒髪ロングがよさそうだったのだが、そっちは装備している人を割とよく見かけるのでピンクショートにしてみた。
ミリィのイメージじゃないけどかわいいのでよしとする。
ミリィは装備が少ないと聞いていたけど、少ないながらもよさげなものがあってよかった。
しかも昨日のメンテ明けに三種類ほど追加され、そのなかにもいい感じの装備があったので、PGを貯めていつか買ってみたいと妄想している。
装備品は武器も含めて基本的に高めの値段設定なので、購入するにはそれなりに苦労をする必要があるのだ。
このミリィ、どこかで聞いた声だと思ったらアイマスの美希の人なんだそうだ。
やたら甘ったるいロリボイスで「男の子にだって負けないわよっ」などと仰られる。
最初は邪魔かもしれないなどと思っていたが、ネトゲのキャラに声があるってのも慣れれば案外悪くない。
ただ、セリフに関してひとつ疑問がある。
女性キャラがジャンプするときに「いっちゃ!」という掛け声を上げるのだが、これの意味がよくわからない。
男性キャラは「ハッ!」という感じで普通なのだ。
どうして女性キャラだけが意味不明な掛け声なのか。
最初はティナ特有のものだと思っていて、そういうキャラなんだろうと納得していたのだが、ミリィまでもが言うとなると何か意味のある掛け声であるように思えてならない。
いったいどんな意味があるんだろう。
キャラの音声を聴けるFLASHがあったので貼っておく。
http://akfla.gl-hf.com/
閑話休題。
ミリィは体が小さく、当たり判定が比較的狭いが、その代わりに防御力が紙である。
元から紙だけど、更にぺらぺらになってしまうのだ。
正面から撃ちあうと七割くらいの確率でこちらが負け、アサルトライフルで頭部に一発もらっただけで即死してしまう
その反面、移動速度は結構速い。
サンタ服の特殊効果もあって、他のキャラより二割増しくらいのスピードで動くことができる。
それを活かして回避前提で戦うと、面白いようにkillを取れる。
そして面白いように死にまくる。
戦績としてはkill10にdead15といったところ。
ダメじゃん…
AK-47の期限が切れたので初期銃を使う。
こんなに弱かったかと思うほど攻撃力がない。
当たりはするし削れるのだが、殺しきれない。
恐らくは初期銃が弱いというよりAK-47が強すぎたのだろう。
そんなわけでM4A1を買ったのだが、使用感はあまりよくない。どうやら過度な期待をしすぎていたようだ。
評判通りに反動は小さめで、狙いやすくはたしかにある。
それを活かして中距離でこそ輝く武器なのだそうだが、近距離中距離ともに高めの攻撃力と連射力で押しきれるAK-47のほうが私にとっては使いやすかった。
AKはたしかに反動の大きい銃だが、うまく狙えば2、3発で倒すこともできたので、やたら前に出たがる私は素直にMP-40でも買っておいたほうがよかったということなのだろう。
目をつぶると照準の青い十字が暗闇に浮かぶ。
物陰から赤い輪郭の敵が飛び出してくるような気がする。
ときどき「いっちゃ!」というジャンプするときの掛け声が聞こえてくる。
だいぶ
末期かも
しれない

またしてもペーパーマン
公式サイト
http://www.paperman.jp/
ログインしてみたら、PGが10万を超えていた。
昨日見たときは、たしか7万とか8万くらいだったはずだ。
何だ、何があった。
そう思って公式サイトを見てみると、どうやらいわゆるお年玉であったらしい。
条件を満たしたプレイヤーに、3万PGがメンテ明けに贈呈されたとのこと。
まったく知らない間に、私もその条件を満たしていたようだ。
これはなんとも嬉しいサプライズ。
さてこれでミリィをゲットして武器を買って、服まで幾つか買えそうだと妄想をたくましくしている私であったが、そこを悲劇が襲うことになる。
ゲーム画面にショップがない。
入れないとかではなく、ボタンそのものが消えている。
これはどうしたことだと思っていたら、どうも負荷軽減のための措置として、一時的に入れなくしたらしい。
そして当然のように、復帰時期は未定。
そんな…
これではなんのためのPGなのか、わからないではないか…
このままでは、AK-47の期限が切れたら、MP5Kをメインウェポンとしなければならなくなる。
MP5Kも決して弱い武器ではないが、MP-40などに比べると、やはり見劣りしてしまう。
一刻も早い復帰を望むばかりである。
とか昨日(8日)の朝方に思っていたら、夕方頃にはもう復帰していたようだ。
さすがはβテストと言わざるを得ないぐだぐださ加減だが、対応が早いあたりは評価できる。
正式サービスはアイテム課金になるんだろうし、塞げる穴があるなら今のうちに全部塞いでおいてほしいものである。
話は変わるけど、武器にレベルとかあったらいいんじゃないかと思った。
使用回数とか、使用時間とか、あるいは倒した人数によってレベルがあがっていき、ポイントがもらえる。
そのポイントを使って、攻撃力や連射力、反動抑制や装弾数、重量、射程距離、命中精度といった各項目を改造できるみたいな。
弱い武器はレベルを上がりやすく、かつ最大レベルを大きく、元から強い武器はレベルを上がりにくく、かつ最大レベルを小さく設定し、成長にかかる時間と最終的な性能がほぼ互角になるようにすれば、どんな武器でも使い続ける意味が出てくる。
もちろん、各武器の特色は残しておく必要がある。
スナイパーライフルでサブマシンガン並の連射をされてはたまらない。
単位時間あたりに与えられる最大ダメージ量が、基本連射速度の早い武器ほど多くなるようにすれば、最終的なkill率は互角に近くなると思う。
サブマシンガンやアサルトライフルは、弾数の多さゆえに外す機会も多くなるからだ。
現状は、強いとされる武器のみが人気を集めている状態だが、好きだからという理由で性能的には劣る武器を使い続けているプレイヤーも、少ないながらも存在する。
武器にレベルがあったら、皆がそういう風に遊べるんじゃないかと、そんなことを妄想した。
しかし所詮は妄想。
レベルに関係なく、誰もが腕のみで競い合えるのがFPSのよさだと聞いたことがある。
ならばプレイ時間に応じて強さが変わるシステムを持ち込むことは、そのよさを消すことに繋がってしまう。
仮に実現しても、プレイヤーの多く、あるいは一部がこれに反発するだろう。
個人的にはアリだと思うんだけどね。
http://www.paperman.jp/
ログインしてみたら、PGが10万を超えていた。
昨日見たときは、たしか7万とか8万くらいだったはずだ。
何だ、何があった。
そう思って公式サイトを見てみると、どうやらいわゆるお年玉であったらしい。
条件を満たしたプレイヤーに、3万PGがメンテ明けに贈呈されたとのこと。
まったく知らない間に、私もその条件を満たしていたようだ。
これはなんとも嬉しいサプライズ。
さてこれでミリィをゲットして武器を買って、服まで幾つか買えそうだと妄想をたくましくしている私であったが、そこを悲劇が襲うことになる。
ゲーム画面にショップがない。
入れないとかではなく、ボタンそのものが消えている。
これはどうしたことだと思っていたら、どうも負荷軽減のための措置として、一時的に入れなくしたらしい。
そして当然のように、復帰時期は未定。
そんな…
これではなんのためのPGなのか、わからないではないか…
このままでは、AK-47の期限が切れたら、MP5Kをメインウェポンとしなければならなくなる。
MP5Kも決して弱い武器ではないが、MP-40などに比べると、やはり見劣りしてしまう。
一刻も早い復帰を望むばかりである。
とか昨日(8日)の朝方に思っていたら、夕方頃にはもう復帰していたようだ。
さすがはβテストと言わざるを得ないぐだぐださ加減だが、対応が早いあたりは評価できる。
正式サービスはアイテム課金になるんだろうし、塞げる穴があるなら今のうちに全部塞いでおいてほしいものである。
話は変わるけど、武器にレベルとかあったらいいんじゃないかと思った。
使用回数とか、使用時間とか、あるいは倒した人数によってレベルがあがっていき、ポイントがもらえる。
そのポイントを使って、攻撃力や連射力、反動抑制や装弾数、重量、射程距離、命中精度といった各項目を改造できるみたいな。
弱い武器はレベルを上がりやすく、かつ最大レベルを大きく、元から強い武器はレベルを上がりにくく、かつ最大レベルを小さく設定し、成長にかかる時間と最終的な性能がほぼ互角になるようにすれば、どんな武器でも使い続ける意味が出てくる。
もちろん、各武器の特色は残しておく必要がある。
スナイパーライフルでサブマシンガン並の連射をされてはたまらない。
単位時間あたりに与えられる最大ダメージ量が、基本連射速度の早い武器ほど多くなるようにすれば、最終的なkill率は互角に近くなると思う。
サブマシンガンやアサルトライフルは、弾数の多さゆえに外す機会も多くなるからだ。
現状は、強いとされる武器のみが人気を集めている状態だが、好きだからという理由で性能的には劣る武器を使い続けているプレイヤーも、少ないながらも存在する。
武器にレベルがあったら、皆がそういう風に遊べるんじゃないかと、そんなことを妄想した。
しかし所詮は妄想。
レベルに関係なく、誰もが腕のみで競い合えるのがFPSのよさだと聞いたことがある。
ならばプレイ時間に応じて強さが変わるシステムを持ち込むことは、そのよさを消すことに繋がってしまう。
仮に実現しても、プレイヤーの多く、あるいは一部がこれに反発するだろう。
個人的にはアリだと思うんだけどね。

ペーパーマンのその後
公式サイト
http://www.paperman.jp/
AK-47を解禁しました。
ペーパーマンではアサルトライフルだけでも3種類ほどあるんですが、AK-47はそのなかでも攻撃力が高いほうなので、kill率はかなり上がります。
といっても二回死ぬ間に一回倒してたのが、一回死ぬ間に一回倒すに変わった程度ですが。サバイバルに参戦すると、death10に対してkillは8といったところ。
古城のサバイバルでは、相変わらずよく穴だらけされます。
通路で1vs1やってたと思ったら、いつの間にか十字砲火浴びてるとかいうようなことが高頻度で起こるのだ。あんたら結託して私をいじめてるんじゃないだろうなと疑いを抱くくらい。
もちろんそんなことはなくて、単純に私の位置取りが悪いだけなんですが…
そんなこんなで6時間ほどぶっ続けで遊んで、PGが今55,000ほどあります。
武器を買うか、ミリィを買うかが悩みどころ。
ミリィは40,000PGもするくせに、初期装備がティナと変わらない。
つまり公式絵のセーラー服じゃないのだ。
さらに猫耳もない。
そんなわけで、どうするか悩んでいる。
武器を買うなら、AK-47の期限が切れたあとにメインとするものを選びたい。
候補としては、サブマシンガンのMP-40か、アサルトライフルのM4A1か。
威力はMP-40のほうが高いのだが、M4A1のほうが命中精度で勝るという話。
私の腕を考えたら、MP-40のほうがkill率は上がりそうだけど、遠距離からぺしぺし撃つことも結構あるので、M4A1も捨てがたい。
AK-47の期限が切れるまでには結論を出しておきたいところだ。
http://www.paperman.jp/
AK-47を解禁しました。
ペーパーマンではアサルトライフルだけでも3種類ほどあるんですが、AK-47はそのなかでも攻撃力が高いほうなので、kill率はかなり上がります。
といっても二回死ぬ間に一回倒してたのが、一回死ぬ間に一回倒すに変わった程度ですが。サバイバルに参戦すると、death10に対してkillは8といったところ。
古城のサバイバルでは、相変わらずよく穴だらけされます。
通路で1vs1やってたと思ったら、いつの間にか十字砲火浴びてるとかいうようなことが高頻度で起こるのだ。あんたら結託して私をいじめてるんじゃないだろうなと疑いを抱くくらい。
もちろんそんなことはなくて、単純に私の位置取りが悪いだけなんですが…
そんなこんなで6時間ほどぶっ続けで遊んで、PGが今55,000ほどあります。
武器を買うか、ミリィを買うかが悩みどころ。
ミリィは40,000PGもするくせに、初期装備がティナと変わらない。
つまり公式絵のセーラー服じゃないのだ。
さらに猫耳もない。
そんなわけで、どうするか悩んでいる。
武器を買うなら、AK-47の期限が切れたあとにメインとするものを選びたい。
候補としては、サブマシンガンのMP-40か、アサルトライフルのM4A1か。
威力はMP-40のほうが高いのだが、M4A1のほうが命中精度で勝るという話。
私の腕を考えたら、MP-40のほうがkill率は上がりそうだけど、遠距離からぺしぺし撃つことも結構あるので、M4A1も捨てがたい。
AK-47の期限が切れるまでには結論を出しておきたいところだ。

ペーパーマンをやってみた
オンラインのFPSで、キャラクターが紙で出来てるのでこういうタイトルらしい。
公式サイト
http://www.paperman.jp/
FPSというと、硝煙の臭いと土埃にむせぶような戦場で、迷彩服とヘルメットに身をつつんだむくつけき男どもが、「ヒャッハー!」とか言いつつ銃を乱射してるイメージだ。
正直言って、少々近寄りがたい。
だが、このペーパーマンはそれとは真逆のグラフィックだ。
平たく言うと萌え重視。
なので私のような者にもとっつきやすいというわけだ。
韓国だったかでサービス開始したという報はだいぶ前に見た覚えがあるのだが、いつの間にか日本にもきていたのをOGあきさんの日記で知った。
そんな流れで始めるに至る。
FPSはまったくやったことがなかったので、他との比較はできかねるけど、大体想像通りのシステムという印象だ。
斬新さは感じられないが、その分直感的で操作しやすいものにはなっているように思える。
初期装備のMP5Kというサブマシンガンが、威力低めでとりまわしのしやすいタイプなので、腕があれば安定して強いんだろうけど、当然ながら私にそんな腕はないので、1killにつき3deadという感じの戦績になっている。
チュートリアルを受けることでAK-47が1週間限定で使えるようになるんだけど、これの威力がなかなかに高く、3~5発もらうと死んでしまう。
だから私もそれを使えばいい話なのだが、使用期間に制限とかあったりすると、どうももったいなくて使うに使えない。
しかし使わないと殺される一方で悔しいので、そろそろ解禁しようかと思っている。
1点だけ不満なのが、ミニマップの位置。
このゲームは1人称視点なので、背後や真横からこっそり攻撃されると即終わる。その忍び寄る敵の存在を知るには、足音や撃発音で判断する以外だと、ミニマップで確認するしかない。
だがこのゲームのミニマップは、左上に固定されているのだ。
撃ち合いをしている最中だと、この左上まで視線をもっていくのが、小さくない隙になってしまう。結果として、目の前の相手に集中しすぎて横合いから叩かれたりといったことが、乱戦モードだと頻発するわけである。
ミニマップの位置を変えたりできたらよかったのだが、そういう機能はないようで。
この点だけは残念だ。
余談だが、このゲーム、キャラが喋ったりもする。
男キャラが保志さんや檜山さんだったり、女キャラが初音ミクの中の人だったりと、意外とツボをわきまえたキャスティングとなっている。
でも、相手を倒したときとか、自分が死んだときに固定のセリフを言うだけなので、慣れたら邪魔に感じるかもしれない。
もう少し種類があったらよかったのにと思う。
公式サイト
http://www.paperman.jp/
FPSというと、硝煙の臭いと土埃にむせぶような戦場で、迷彩服とヘルメットに身をつつんだむくつけき男どもが、「ヒャッハー!」とか言いつつ銃を乱射してるイメージだ。
正直言って、少々近寄りがたい。
だが、このペーパーマンはそれとは真逆のグラフィックだ。
平たく言うと萌え重視。
なので私のような者にもとっつきやすいというわけだ。
韓国だったかでサービス開始したという報はだいぶ前に見た覚えがあるのだが、いつの間にか日本にもきていたのをOGあきさんの日記で知った。
そんな流れで始めるに至る。
FPSはまったくやったことがなかったので、他との比較はできかねるけど、大体想像通りのシステムという印象だ。
斬新さは感じられないが、その分直感的で操作しやすいものにはなっているように思える。
初期装備のMP5Kというサブマシンガンが、威力低めでとりまわしのしやすいタイプなので、腕があれば安定して強いんだろうけど、当然ながら私にそんな腕はないので、1killにつき3deadという感じの戦績になっている。
チュートリアルを受けることでAK-47が1週間限定で使えるようになるんだけど、これの威力がなかなかに高く、3~5発もらうと死んでしまう。
だから私もそれを使えばいい話なのだが、使用期間に制限とかあったりすると、どうももったいなくて使うに使えない。
しかし使わないと殺される一方で悔しいので、そろそろ解禁しようかと思っている。
1点だけ不満なのが、ミニマップの位置。
このゲームは1人称視点なので、背後や真横からこっそり攻撃されると即終わる。その忍び寄る敵の存在を知るには、足音や撃発音で判断する以外だと、ミニマップで確認するしかない。
だがこのゲームのミニマップは、左上に固定されているのだ。
撃ち合いをしている最中だと、この左上まで視線をもっていくのが、小さくない隙になってしまう。結果として、目の前の相手に集中しすぎて横合いから叩かれたりといったことが、乱戦モードだと頻発するわけである。
ミニマップの位置を変えたりできたらよかったのだが、そういう機能はないようで。
この点だけは残念だ。
余談だが、このゲーム、キャラが喋ったりもする。
男キャラが保志さんや檜山さんだったり、女キャラが初音ミクの中の人だったりと、意外とツボをわきまえたキャスティングとなっている。
でも、相手を倒したときとか、自分が死んだときに固定のセリフを言うだけなので、慣れたら邪魔に感じるかもしれない。
もう少し種類があったらよかったのにと思う。

トラビアンで地味作業
ローマンは農耕民族です。
序盤から徒党を組んで略奪しまくれるチュートンのような派手さはなく、ガウルのように巨大な隠し倉庫で資源を守ることもできず、ただこつこつと資源を開発し、ガウルの何倍もの時間と資源を費やして、隠し倉庫を拡張していく種族。それがローマンなのです。
そんなわけで、ひたすらに麦畑を耕し、粘土を採集し、木を切って鉄鉱石を掘り出す作業を延々と続けております。
現在は、資源タイルの三割ほどがLv4になり、集まるスピードも大分早くなってきました。平均採集量が100を超えるくらいになったら、軍拡に乗り出そうかと考えています。
実は、その後のことも割と仔細に計画してありまして、プレトリアンとインペリアンを研究し、レジョネアは殆ど作らず、この二種を量産しようと考えております。
そしてインペリアンの一人を英雄にし、それを筆頭に据えた一個小隊でもって、我が村から資源を奪っていったにっくき敵に復讐する算段です。
問題なのは、そこまでいくのに一ヶ月近くかかりそうなことです。それほど先だと、ガウルが騎兵を開発し、チュートンをなぶり殺しにしていてもおかしくなく、我が敵たるチュートンが、それに嫌気が指してやめてしまっているかもしれません。
ああ、急ぎたいのに急げない、このもどかしさよ。
序盤から徒党を組んで略奪しまくれるチュートンのような派手さはなく、ガウルのように巨大な隠し倉庫で資源を守ることもできず、ただこつこつと資源を開発し、ガウルの何倍もの時間と資源を費やして、隠し倉庫を拡張していく種族。それがローマンなのです。
そんなわけで、ひたすらに麦畑を耕し、粘土を採集し、木を切って鉄鉱石を掘り出す作業を延々と続けております。
現在は、資源タイルの三割ほどがLv4になり、集まるスピードも大分早くなってきました。平均採集量が100を超えるくらいになったら、軍拡に乗り出そうかと考えています。
実は、その後のことも割と仔細に計画してありまして、プレトリアンとインペリアンを研究し、レジョネアは殆ど作らず、この二種を量産しようと考えております。
そしてインペリアンの一人を英雄にし、それを筆頭に据えた一個小隊でもって、我が村から資源を奪っていったにっくき敵に復讐する算段です。
問題なのは、そこまでいくのに一ヶ月近くかかりそうなことです。それほど先だと、ガウルが騎兵を開発し、チュートンをなぶり殺しにしていてもおかしくなく、我が敵たるチュートンが、それに嫌気が指してやめてしまっているかもしれません。
ああ、急ぎたいのに急げない、このもどかしさよ。
トラビアンで大人気
どうも資源の集まりが悪いと思っておりましたら、画面右上に見慣れぬ赤い文字とカウントダウンが。「攻撃」と書かれたそれから察するに、どうやら他の村から攻められているようです。ログを確認してみました。
○○○がきだー村を攻撃しました 04.07.08 11:36
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 11:01
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 07:51
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 05:36
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 03:52
攻められすぎワラタ。
テスト期間中はまったくこういうことがありませんでしたので、完全に油断しておりました。各資源を合計で300ずつほど持っていかれてしまった模様。
やられっぱなしは悔しいので、いずれは反撃するつもりでおりますが、今急いて軍隊を組織したところで、返り討ちに遭うのが関の山。いや自村を満足に守れるかも怪しいところでしょう。
そんなわけで、逆襲を誓いつつも、今はせっせと隠し倉庫の増築にはげんでおります。
とか書いてたら、また攻めてきました。いつまで続くんでしょうねこれ(;´Д`)
○○○がきだー村を攻撃しました 04.07.08 11:36
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 11:01
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 07:51
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 05:36
×××がきだー村を攻撃しました 04.07.08 03:52
攻められすぎワラタ。
テスト期間中はまったくこういうことがありませんでしたので、完全に油断しておりました。各資源を合計で300ずつほど持っていかれてしまった模様。
やられっぱなしは悔しいので、いずれは反撃するつもりでおりますが、今急いて軍隊を組織したところで、返り討ちに遭うのが関の山。いや自村を満足に守れるかも怪しいところでしょう。
そんなわけで、逆襲を誓いつつも、今はせっせと隠し倉庫の増築にはげんでおります。
とか書いてたら、また攻めてきました。いつまで続くんでしょうねこれ(;´Д`)