ギブあっぷ!を読んだ
著者は上栖綴人。
イラストは会田孝信。
まず驚いたのが、前作と比べてかなり面白くなっていること。
前作は、眼鏡や百合といった比較的ニッチな要素を中核としており、その点は面白かったのだが、ストーリーそのものの完成度はさほど高くなかった。
それが本作では、文章の質、ストーリーの面白さという点でも、格段の向上を見せている。序盤からぐいぐい引き込まれて、終盤に差し掛かるまで読む手が止まらなかった。
だが、そこからがあまりよくなかった。
投入した幾つもの要素を綺麗にまとめきれず、無理矢理ねじ込んだ感が残る仕上がりになってしまっている。
全体としてはかなり高い点数をつけられる出来だと思うのだが、それだけに、終盤の詰めの甘さが痛かった。
要素を幾つか削ってすんなり終わるようにしていれば、文句のつけようのない作品になっていたかもしれない。
しかし、そのことを差し引いても、やはり本作は面白い。
何よりいいのは、主人公とヒロインの掛け合いだ。ヒロインがSキャラとしての本領を発揮し、主人公がそれに思わず突っ込むという流れは、例えば化物語シリーズなどにも見られるものだが、あちらが時に話の本筋を見失うほどそれへ傾注するのに対し、こちらはあくまでストーリーの流れに収まる範囲へとどめている。個人的に好きなのは後者なので、その点でも好印象だった。
粗はあるが、それを差し引いてもよくできたラブコメ作品。総評するならこのような感じになる。
表紙に惹かれるところがあるならば、読んでみて損はないと思う。
イラストは会田孝信。
まず驚いたのが、前作と比べてかなり面白くなっていること。
前作は、眼鏡や百合といった比較的ニッチな要素を中核としており、その点は面白かったのだが、ストーリーそのものの完成度はさほど高くなかった。
それが本作では、文章の質、ストーリーの面白さという点でも、格段の向上を見せている。序盤からぐいぐい引き込まれて、終盤に差し掛かるまで読む手が止まらなかった。
だが、そこからがあまりよくなかった。
投入した幾つもの要素を綺麗にまとめきれず、無理矢理ねじ込んだ感が残る仕上がりになってしまっている。
全体としてはかなり高い点数をつけられる出来だと思うのだが、それだけに、終盤の詰めの甘さが痛かった。
要素を幾つか削ってすんなり終わるようにしていれば、文句のつけようのない作品になっていたかもしれない。
しかし、そのことを差し引いても、やはり本作は面白い。
何よりいいのは、主人公とヒロインの掛け合いだ。ヒロインがSキャラとしての本領を発揮し、主人公がそれに思わず突っ込むという流れは、例えば化物語シリーズなどにも見られるものだが、あちらが時に話の本筋を見失うほどそれへ傾注するのに対し、こちらはあくまでストーリーの流れに収まる範囲へとどめている。個人的に好きなのは後者なので、その点でも好印象だった。
粗はあるが、それを差し引いてもよくできたラブコメ作品。総評するならこのような感じになる。
表紙に惹かれるところがあるならば、読んでみて損はないと思う。

- 関連記事