メルルのアトリエはじめました その1
さしあたりおおよそのシステムが解禁されるあたりまで。
アーランドシリーズの集大成であるという噂は耳にしていたけど、どうやらそうらしいと思わせてくれる雰囲気だ。
前作トトリのアトリエは、そのさらに前作であるロロナのアトリエを遊んでいなくてもそれなりに楽しめる作りになっていたけど、このメルルのアトリエは、アーランドシリーズを通して遊んでいる人がニヤリとできるような要素が序盤から結構出てくる。
そういった意味で、集大成という表現は適当であると言えるのかもしれない。
とはいえ前作、前々作のキーワードに関しては、のちのち説明がなされるだろうと予想している。
用語が出てくるのに説明がないなんてことは普通に考えてあり得ないからだ。
よって新規プレイヤーを軽んじているなどというわけではなく、単にそういう構造のシナリオなのだろうと思っている。
システムについては1点だけ触れておきたいことがある。
なにかというと、コンテナの容量が倍になっていたのだ。
前作まで999個だったのが、本作は1999個。
コンテナの容量増加は個人的に切望していた要素なので、それが叶えられたことは非常に嬉しい。
よくやったガストちゃんと絶賛せざるを得ない。
よくやったガストちゃん!
ただ私のことなので、コンテナの容量が倍になったとしても、それはそれでカツカツになるような運用をしてしまうのだろうと思う。
この手のゲームでは、あればあるだけリソースを食いつぶしちゃうのが私という人間なのだ。
幾らかでも余裕を持たせた運用ができればと思ってはいるのだけど、おそらくは願望だけで終わってしまうだろう。
とりあえずは「たーる!」と「うにー!」が聞けたので、当座の目標は達成したと言える。
次の目標は「ちきゅうぎー!」あたりか。
それにはもう少しばかり先へ進める必要がありそうなので、のんびりまったりかつ着実に遊んでいきたいと思う。
【メルルのアトリエ】Prologue Movie
アーランドシリーズの集大成であるという噂は耳にしていたけど、どうやらそうらしいと思わせてくれる雰囲気だ。
前作トトリのアトリエは、そのさらに前作であるロロナのアトリエを遊んでいなくてもそれなりに楽しめる作りになっていたけど、このメルルのアトリエは、アーランドシリーズを通して遊んでいる人がニヤリとできるような要素が序盤から結構出てくる。
そういった意味で、集大成という表現は適当であると言えるのかもしれない。
とはいえ前作、前々作のキーワードに関しては、のちのち説明がなされるだろうと予想している。
用語が出てくるのに説明がないなんてことは普通に考えてあり得ないからだ。
よって新規プレイヤーを軽んじているなどというわけではなく、単にそういう構造のシナリオなのだろうと思っている。
システムについては1点だけ触れておきたいことがある。
なにかというと、コンテナの容量が倍になっていたのだ。
前作まで999個だったのが、本作は1999個。
コンテナの容量増加は個人的に切望していた要素なので、それが叶えられたことは非常に嬉しい。
よくやったガストちゃんと絶賛せざるを得ない。
よくやったガストちゃん!
ただ私のことなので、コンテナの容量が倍になったとしても、それはそれでカツカツになるような運用をしてしまうのだろうと思う。
この手のゲームでは、あればあるだけリソースを食いつぶしちゃうのが私という人間なのだ。
幾らかでも余裕を持たせた運用ができればと思ってはいるのだけど、おそらくは願望だけで終わってしまうだろう。
とりあえずは「たーる!」と「うにー!」が聞けたので、当座の目標は達成したと言える。
次の目標は「ちきゅうぎー!」あたりか。
それにはもう少しばかり先へ進める必要がありそうなので、のんびりまったりかつ着実に遊んでいきたいと思う。
【メルルのアトリエ】Prologue Movie

- 関連記事
-
- PSNの全面再開について
- メルルのアトリエはじめました その2
- メルルのアトリエはじめました その1
- トトリのアトリエプレイ日記 その9
- ゲームの話いろいろ 6/12
テーマ : メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~
ジャンル : ゲーム