さよなら絶望先生 第7話 「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
サブタイトルが異様に長いです。恐らくは、「変身」の著者のフランツ・カフカにかけているのでしょう。
今回は、お祭りのお話でした。
夏と冬、年に2回開催される大規模な同人誌即売会、あれもお祭りですね。自他共に認める腐女子の藤吉晴美さんは、曲がり角でぶつかったことで、絶望先生に同人誌の原稿を見られてしまいます。
教室内でも何度か描いている場面がありましたので、クラスメイトにも周知のことかと思っていましたら、実際は公にはしていなかったようで、先生は内密にして下さいとお願いされることになります。
そこで明かされる衝撃の事実。なんと、実は先生も同人誌を作った経験があるというのです。だから、恥ずかしがる必要などありませんよと先生は言うのですが、続いて放たれた言葉は、「藤吉さんはアララギ派ですか? 白樺派ですか?」というものでした。時代が100年ばかし違います…
ですが、その誤解には気付かぬまま、先生は夏のお祭りへと足を運ぶことになってしまいます。
当然ながら、明らかに毛色の異なる先生の同人誌は、売れるどころか手に取ってもらうことすらままなりません。仕舞いには、格好をコスプレと勘違いされて、写真を撮られる始末です。
落ち込む先生の前に、立ち止まるひとつの影。
「あの、これください」と、先生の同人誌を手に取ったのは、何故いるのかわからない風浦可符香さんでした。
売れないことで、どん底まで落ち込んでいた先生は、あまりのことに感動し、思わず「好きだー!!」と叫んで抱き付きます。そして、一瞬で我に返ります。
「危ないぃ! あなたはそうやって、人の心の隙間に入り込もうとするんですねー!」
目を背ける可符香さん。どうやら計略だったようです。この子も、意外に黒いんですね。
Bパートは、本物のお祭りでした。
ですが、担ぎ上げるものが神輿ではなく、かつてマスコミに担ぎ上げられてきた、様々なものでした。
というか、こういうネタを、他でもないTVでやってしまうんですね。
凄いです、本当に凄いんですが、スタッフの皆さんは大丈夫なのでしょうか。どちらかというとこれは、勇気というより蛮勇ではないかと思うのですが…
ただ、ネタとしては非常に面白かったです。このまま、行けるところまで行って欲しいですね。
あと、時々入っていた新井智恵先生と小森霧さんの一枚絵は、ミュシャの模倣でしょうか。
シチュエーションもそうでしたが、時折入る「お飲みなさい」→「は、はい」とか、「よくって?」→「はい」とか、「これ好き?」→「はい」とか、「気持ちいい?」→「はい」とかいう台詞の数々が妙に扇情的なのは、間違いなく狙ってのことですよね。智恵先生は元からお色気担当っぽかったですが、ここにきて、霧も含めて百合担当になったようです。
なんでしょうねこのアニメ。大好きです。
今回は、お祭りのお話でした。
夏と冬、年に2回開催される大規模な同人誌即売会、あれもお祭りですね。自他共に認める腐女子の藤吉晴美さんは、曲がり角でぶつかったことで、絶望先生に同人誌の原稿を見られてしまいます。
教室内でも何度か描いている場面がありましたので、クラスメイトにも周知のことかと思っていましたら、実際は公にはしていなかったようで、先生は内密にして下さいとお願いされることになります。
そこで明かされる衝撃の事実。なんと、実は先生も同人誌を作った経験があるというのです。だから、恥ずかしがる必要などありませんよと先生は言うのですが、続いて放たれた言葉は、「藤吉さんはアララギ派ですか? 白樺派ですか?」というものでした。時代が100年ばかし違います…
ですが、その誤解には気付かぬまま、先生は夏のお祭りへと足を運ぶことになってしまいます。
当然ながら、明らかに毛色の異なる先生の同人誌は、売れるどころか手に取ってもらうことすらままなりません。仕舞いには、格好をコスプレと勘違いされて、写真を撮られる始末です。
落ち込む先生の前に、立ち止まるひとつの影。
「あの、これください」と、先生の同人誌を手に取ったのは、何故いるのかわからない風浦可符香さんでした。
売れないことで、どん底まで落ち込んでいた先生は、あまりのことに感動し、思わず「好きだー!!」と叫んで抱き付きます。そして、一瞬で我に返ります。
「危ないぃ! あなたはそうやって、人の心の隙間に入り込もうとするんですねー!」
目を背ける可符香さん。どうやら計略だったようです。この子も、意外に黒いんですね。
Bパートは、本物のお祭りでした。
ですが、担ぎ上げるものが神輿ではなく、かつてマスコミに担ぎ上げられてきた、様々なものでした。
というか、こういうネタを、他でもないTVでやってしまうんですね。
凄いです、本当に凄いんですが、スタッフの皆さんは大丈夫なのでしょうか。どちらかというとこれは、勇気というより蛮勇ではないかと思うのですが…
ただ、ネタとしては非常に面白かったです。このまま、行けるところまで行って欲しいですね。
あと、時々入っていた新井智恵先生と小森霧さんの一枚絵は、ミュシャの模倣でしょうか。
シチュエーションもそうでしたが、時折入る「お飲みなさい」→「は、はい」とか、「よくって?」→「はい」とか、「これ好き?」→「はい」とか、「気持ちいい?」→「はい」とかいう台詞の数々が妙に扇情的なのは、間違いなく狙ってのことですよね。智恵先生は元からお色気担当っぽかったですが、ここにきて、霧も含めて百合担当になったようです。
なんでしょうねこのアニメ。大好きです。
- 関連記事
-
- もえたん 第7話 「狙われた学園祭」
- らき☆すた 第20話 「夏の過ごし方」
- さよなら絶望先生 第7話 「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
- 「ぽてまよ」がNDSにてゲーム化?
- ぽてまよ 第7話 「ぽて13・夏の終わりに/ぽて14・祭りの夜に」
trackback
絶望した! テレビアニメとは思えない黒さに絶望した!(絶望先生7話感想)
はーい、『さよなら絶望先生』第7話感想行くですよー。特に今週は試験に出しますよー。書いておきなさいよー、書きなさいよー。 そんなわけで、グレゴール・ザムザって、よくよく考えたらフランツ=カフカの『変身』じゃんかよ、と言うことに、かなり経ってから気づい...
レビュー・評価:さよなら絶望先生/第7話 ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた
品質評価 23 / 萌え評価 13 / 燃え評価 5 / ギャグ評価 27 / シリアス評価 79 / お色気評価 35 / 総合評価 30レビュー数 119 件 第7話 ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた についてのレビューです。
さよなら絶望先生 第7話「ある朝、ゴレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
★★★★★★★☆☆☆(7) 先週は小ネタが多すぎて本編を食ってた気がしたけど、今回はバランスが取れてて良かったと思います。きしょうてんけつ四コマ漫画には闇が存在するということですが、マリアの
(アニメ感想) さよなら絶望先生 第7話 「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
さよなら絶望先生 特装版1同人誌を描くことを趣味としている春美は今、即売会に向け同人誌づくりに勤しんでいる。望もかつては同人誌を書いていた。だが、彼の言う同人誌は・・・。
さよなら絶望先生~第7話・ある朝、グレゴール・ザムザが目を覚ますと神輿を担いでいた
さよなら絶望先生ですが、藤吉晴美というメガネをかけた同人誌を描いている少女の紹介です。藤吉晴美だけ特に語呂合わせしていない気もしますが、メガネをかけているので他のキャラと区別はつきます。藤吉と絶望先生こと糸色望の同人誌は全く違ったりします。(さよなら絶望
さよなら絶望先生 第07話「ある朝、ゴレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」の感想。
さよなら絶望先生 第07話「ある朝、ゴレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」評価:──我々に担げぬものなどな無い!脚本高山カツヒコ絵コンテ
さよなら絶望先生 #7
また生徒のキャラ紹介に戻りました~ Aパートは藤吉晴美、同人ネタです 絶望先生は
さよなら絶望先生 第7話「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさま...
さよなら絶望先生の第7話を見ました。さよなら絶望先生 DVD第3巻特装版第7話-A 仮名の告白17日の夏祭に向けて漫画を描いている藤吉晴美はコピーに向かいます。だが、曲がり角で望とぶつかって、シンとレイの描かれた原稿用紙が散らばってしまう。「せ、先生!?」「その声..
さよなら絶望先生 第07話「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
サブタイNAGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEバーローと間違えた久々に高橋留美子の絵見たわwwwwwwwwww
さよなら絶望先生 第7話
いや~面白かった今回は絶望先生の売りである社会風刺やブラックジョーク満載で面白かったです前回も見てはいたんですが忙しくて感想書けませんでした今回は藤吉さんあのマンガをまさか原作通り持ってくるとは藤吉さんと先生の同人誌の認識の違いが笑えましたあとは四コマ..
さよなら糸色望先生 第7話 「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
今回のタイトル長いっすねw藤吉の回かな?曲がり角でぶつかるとか定番ですねwというか、夏コミに時期合わせすぎです。描いてたキャラが某ガンダムの人に似てましたけどそこはスルーで。OP毎回マイナーチェンジしてない?皇帝ペンギン、桜井女史、安倍さん、小泉さん、コウ
さよなら絶望先生 #7「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」感想
なんというタイムリーコミケ目の前であの人の量を見たよorz軽くTO☆RA☆U☆MA起承転結闇wwまぁ実際はそうでしょうねぇうまいオチのある話ってそういうもん神輿キタ━━━(゚∀゚)━━━漫画でもこの話が一番好きもうちょっと踏み込んで欲しかったがアニメだし十分頑張った
さよなら絶望先生 第7話「ある朝、ゴレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
サブタイがいつにも増して長い(笑)風浦さんの名前の由来はやっぱりこっちのカフカさんなんでしょうかね?ちょうど夏の祭典と被せてきたのは偶然なのかわざとなのか。絶望先生と晴美で全く違う「同人誌」を思い
さよなら絶望先生 第7話 「仮名の告白」
Aパート「仮名の告白」
さよなら絶望先生 第07話 準感想
絶対コミケの時期に合わせたな! 今回は 藤吉 晴美と同人誌 御神輿と担ぎ上げる の話です! Aパート 自分のクラスの生徒・藤吉 晴美は同人作家であったが、意外にも絶望先生も同人に興味があり話をする
さよなら絶望先生 第07話感想&ネタ
さよなら絶望先生 第07話『ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』感想&ネタ藤吉さん、レイとシン描いてたのか。どっちが上なのか下なのか・・どっちでもいいか。あんたってひとは!シンwwwいさぎよくバラスなぁ。ちょ、同人が食い違ってるwwコ
『さよなら絶望先生』第7話
今回は普通キャラの藤吉(婦女子)さんと日塔奈美(人並み)ちゃんの回で,コミケとお祭りで揃えてきましたが,人混みの場面を動画割せず思いっきり手抜きというかプラカードで済ませてましたがこれはこれでよかったと思います(2度と使えない手だと思いますが…)。
さよなら絶望先生 第7話「仮名の告白」前編
今週は個人的神回認定!おお、7話にしてようやく藤吉さんメイン回か~!実は私、同人誌を書いているんです藤吉さんは、アララギ派ですか?白樺派ですか?アララギ派?強いて言うなら、アス×カガ派ですけど・・・この子ノーマルもいけるのか・・・wか、艦長!人で宇宙が..
さよなら絶望先生 第7話感想
さよなら絶望先生 第7話感想いきます。
さよなら絶望先生 第7話 「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと(以下略)」
世間では夏の祭――コミケまっさかり(笑)…ってことで同人娘がAパート担当。Bパートはフツーの娘担当です。作画タイヘンなのか、ハヤテの執事通信みたいなプラカードでの誤魔化し多すぎ…絶望したなんて言って上
さよなら絶望先生 第7話
さよなら絶望先生 第7話「ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた」
さよなら絶望先生 第7話 「仮名の告白」
今回は狙ったタイミングで『コミケ』の話ですw
さよなら絶望先生 第07話 仮名の告白
『ある朝 グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』《SEO:画像 木村カエレ 木津千里 レビュー 感想》