さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑であることか!」
絶望した! 最終回らしからぬ最終回に絶望した!
斧少女の事件などものともせずに放送されたのは良かったのですが、内容の方は、ごく普通のキャラ紹介で終わってしまいました。
のみならず、前回の最後で糸色先生が暴れチンチン電車に撥ねられたことが、無かったことのようにスルーされていました。
オープニングは、大方の予想通り、「人として軸がぶれている」に戻してきましたが、アニメーションが1話から3話にかけて使われていたバージョンになっていました。戻りすぎです。
ちなみにコピペネタの方は、「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」が使われていました。1年ほど前に、極めて高い評価を受けたコピペネタですので、未だ記憶に留まっている方も少なくないのではと思いますが、アニメのオープニングで精子という単語を明記してしまうのは、今更ながらどうかと思ってしまうのです。
嗚呼なんという不条理感。こんなアニメがあっていいのでしょうか。
あまりにも面白すぎです。
さてAパートでは、泣きぼくろが印象的な加害妄想キャラ、加賀愛さんが紹介されました。
自らのやることなすことすべてが他人の迷惑になっているように感じられる、それが「加害妄想」です。加賀愛さんは、そんな加害妄想に陥ってしまっているキャラでした。
最近はそうでもないのかもしれませんが、日本人はとかく謙虚と言われます。国が国なら当然のように自己主張をする場面でさえ、ひたすら謙虚に振舞ってしまったりします。身に覚えのある方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
悪いことではないはずなのですが、外交に際しては、この謙虚な姿勢はマイナスに働くことも多いです。謙虚さは、必ずしも良いことばかり生むわけではありません。
ですが、古きよき日本人の、謙虚で慎ましやかな姿勢は、過去にそう言われていたように、誇るべき美徳であると思います。
それが今通用するかしないかで言えば、明らかに通用しないのですが、だからこそかつてそういう心意気が存在したことだけでも、忘れないようにしなければいけないと思うのです。
というようなことを、加賀愛さんは教えてくれました。
でも、やはり彼女はいき過ぎだと思います。もう少し傲慢になっても、誰も文句は言わないでしょう。
変わりましてBパートでは、鋭い目つきの三珠真夜さんが紹介されました。
視線だけでスライムくらいなら倒せそうなほど目つきの悪い三珠さんは、その外見ゆえに誤解を受けることが多いです。
家屋の呼び出しベルをおもむろに押し、脱兎の如く逃げ出す三珠真夜さん。いわゆるピンポンダッシュです。
度重なる悪戯に辟易していた家主は、猛然とそれを追い掛け、捕まえます。
しかし彼女は、見た感じとても悪そうに見えます。あまりにも悪そうに見えてしまいます。
そのため、「これほど悪そうな子が本当に悪いわけがない」と、見た人が勝手に気を回してしまい、誤解してしまうのです。
見たままに悪い子なキャラ、それが三珠真夜さんです。
かくして三珠さんを誤解した家主は、近くで見ていた糸色先生こそが真犯人と思い込み、まるで天元突破グレンラガン第23話「行くぞ最後の戦いだ」において、シモンがロシウを思い止まらせるために放ったのと同じようなパンチをお見舞いします。というか、そのまんまですね。
藤吉さんがカミナ×シモンと思しき同人誌を持っている場面も見受けられましたし、ここへきて急にグレンラガンのパロディネタが散見されるようになり、両方のファンとしては嬉しい限りです。
でも悲しいかな、今回で最後なんですよね。
小森霧さんと智恵先生は、相変わらず百合百合な感じに仲が宜しいようで、何よりです。
にしても、ツイスターゲームならぬツイスターカルタとは、難易度が段違いに高そうに思えますが、このゲームの主題は勝ち負けやクリアすることには無い気がしますので、あれはあれでいいのでしょう。
閑話休題。
三珠真夜さんは、実は好きなモノに意地悪したくなるキャラでした。マ太郎いわく「ツンデレ」とのことですが、それは違うと思います。真夜をツンデレとしてしまうと、詳しい人に怒られてしまいそうな気がしますので、彼女は「ちょっとだけ気難しくて素直になれないキャラ」という風にしておいた方がよさそうです。
そうして、特に山も谷もないままに、本当に終わってしまいました。
不条理の極致を見たような心地ですが、これでこそ絶望先生という風にも思えます。きっと、このアニメはこれで良いのでしょう。
簡単にですが、総評を。
とにかくインパクトのあるアニメでした。シャフト製作のアニメをまともに観たのはこれが初めてだったということもあってか、ネタや演出に驚かされ、圧倒されるばかりで、面白いという以前に振り回された印象の方が強いです。
とはいえ、面白いかそうでないかで言えば、間違いなく面白いです。
これもぽてまよと同じく、熱狂できる類いのアニメではありませんが、肩肘張らずに笑ったりツッコんだりして楽しめる、良質な作品だったと思います。
また、この作品の鋭さというか、尖ったような雰囲気は、1クールと割り切っていたからこそ出せていたフシがあります。2クールですと、危ないネタは避けなければいけなくなる局面も出てくるでしょうから、より無難な作風になってしまったかもしれません。
第二期は、この作品の場合はあってもおかしくないように思いますが、そうだとしても、まだ大分先の話になるのではないでしょうか。
仮にそうなるとして、製作は是非またシャフトでお願いしたいです。と申しますか、もはや他の製作会社の絶望先生など、考えられません。
斧少女の事件などものともせずに放送されたのは良かったのですが、内容の方は、ごく普通のキャラ紹介で終わってしまいました。
のみならず、前回の最後で糸色先生が暴れチンチン電車に撥ねられたことが、無かったことのようにスルーされていました。
オープニングは、大方の予想通り、「人として軸がぶれている」に戻してきましたが、アニメーションが1話から3話にかけて使われていたバージョンになっていました。戻りすぎです。
ちなみにコピペネタの方は、「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」が使われていました。1年ほど前に、極めて高い評価を受けたコピペネタですので、未だ記憶に留まっている方も少なくないのではと思いますが、アニメのオープニングで精子という単語を明記してしまうのは、今更ながらどうかと思ってしまうのです。
嗚呼なんという不条理感。こんなアニメがあっていいのでしょうか。
あまりにも面白すぎです。
さてAパートでは、泣きぼくろが印象的な加害妄想キャラ、加賀愛さんが紹介されました。
自らのやることなすことすべてが他人の迷惑になっているように感じられる、それが「加害妄想」です。加賀愛さんは、そんな加害妄想に陥ってしまっているキャラでした。
最近はそうでもないのかもしれませんが、日本人はとかく謙虚と言われます。国が国なら当然のように自己主張をする場面でさえ、ひたすら謙虚に振舞ってしまったりします。身に覚えのある方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
悪いことではないはずなのですが、外交に際しては、この謙虚な姿勢はマイナスに働くことも多いです。謙虚さは、必ずしも良いことばかり生むわけではありません。
ですが、古きよき日本人の、謙虚で慎ましやかな姿勢は、過去にそう言われていたように、誇るべき美徳であると思います。
それが今通用するかしないかで言えば、明らかに通用しないのですが、だからこそかつてそういう心意気が存在したことだけでも、忘れないようにしなければいけないと思うのです。
というようなことを、加賀愛さんは教えてくれました。
でも、やはり彼女はいき過ぎだと思います。もう少し傲慢になっても、誰も文句は言わないでしょう。
変わりましてBパートでは、鋭い目つきの三珠真夜さんが紹介されました。
視線だけでスライムくらいなら倒せそうなほど目つきの悪い三珠さんは、その外見ゆえに誤解を受けることが多いです。
家屋の呼び出しベルをおもむろに押し、脱兎の如く逃げ出す三珠真夜さん。いわゆるピンポンダッシュです。
度重なる悪戯に辟易していた家主は、猛然とそれを追い掛け、捕まえます。
しかし彼女は、見た感じとても悪そうに見えます。あまりにも悪そうに見えてしまいます。
そのため、「これほど悪そうな子が本当に悪いわけがない」と、見た人が勝手に気を回してしまい、誤解してしまうのです。
見たままに悪い子なキャラ、それが三珠真夜さんです。
かくして三珠さんを誤解した家主は、近くで見ていた糸色先生こそが真犯人と思い込み、まるで天元突破グレンラガン第23話「行くぞ最後の戦いだ」において、シモンがロシウを思い止まらせるために放ったのと同じようなパンチをお見舞いします。というか、そのまんまですね。
藤吉さんがカミナ×シモンと思しき同人誌を持っている場面も見受けられましたし、ここへきて急にグレンラガンのパロディネタが散見されるようになり、両方のファンとしては嬉しい限りです。
でも悲しいかな、今回で最後なんですよね。
小森霧さんと智恵先生は、相変わらず百合百合な感じに仲が宜しいようで、何よりです。
にしても、ツイスターゲームならぬツイスターカルタとは、難易度が段違いに高そうに思えますが、このゲームの主題は勝ち負けやクリアすることには無い気がしますので、あれはあれでいいのでしょう。
閑話休題。
三珠真夜さんは、実は好きなモノに意地悪したくなるキャラでした。マ太郎いわく「ツンデレ」とのことですが、それは違うと思います。真夜をツンデレとしてしまうと、詳しい人に怒られてしまいそうな気がしますので、彼女は「ちょっとだけ気難しくて素直になれないキャラ」という風にしておいた方がよさそうです。
そうして、特に山も谷もないままに、本当に終わってしまいました。
不条理の極致を見たような心地ですが、これでこそ絶望先生という風にも思えます。きっと、このアニメはこれで良いのでしょう。
簡単にですが、総評を。
とにかくインパクトのあるアニメでした。シャフト製作のアニメをまともに観たのはこれが初めてだったということもあってか、ネタや演出に驚かされ、圧倒されるばかりで、面白いという以前に振り回された印象の方が強いです。
とはいえ、面白いかそうでないかで言えば、間違いなく面白いです。
これもぽてまよと同じく、熱狂できる類いのアニメではありませんが、肩肘張らずに笑ったりツッコんだりして楽しめる、良質な作品だったと思います。
また、この作品の鋭さというか、尖ったような雰囲気は、1クールと割り切っていたからこそ出せていたフシがあります。2クールですと、危ないネタは避けなければいけなくなる局面も出てくるでしょうから、より無難な作風になってしまったかもしれません。
第二期は、この作品の場合はあってもおかしくないように思いますが、そうだとしても、まだ大分先の話になるのではないでしょうか。
仮にそうなるとして、製作は是非またシャフトでお願いしたいです。と申しますか、もはや他の製作会社の絶望先生など、考えられません。
- 関連記事
-
- 「新世紀ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」を観ました
- もえたん 第12話 「スキップ!」
- さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑であることか!」
- ぽてまよ 第12話 「ぽて24・花」
- もえたん 第11話 「負けるな受験生!」
trackback
アニメ『さよなら絶望先生』が1クールで終わっていたのを知らずに、絶望した
7月からのまさかのテレビアニメ化で驚いていた久米田先生の『さよなら絶望先生』、
さよなら絶望先生~第12話・なんたる迷惑である事か!
さよなら絶望先生ですが、最終回でもいつも通りです。加賀愛と三珠真夜といった新キャラ二人の話ですが、加賀愛は加害妄想キャラです。加賀愛は漫画でもたまに見かけますが、三珠真夜はそういえばいたなという感じです。(以下に続きます)
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」の感想。
さよなら絶望先生 第12話
「なんたる迷惑である事か!」
評価:
──チャー・・・シュー・・・
脚本
高山カツヒコ
絵コンテ
尾石達也
演出
さよなら絶望先生 #12
最終回 本当にいい意味で「支離滅裂」なアニメでした~ 前回のつづきを投げっぱなし
(アニメ感想) さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」
さよなら絶望先生 特装版1
少女の名は加賀愛子。何でも自分が悪いから・・・と加害者ぶる女の子だ。今日もまた、加害者面して街をさ迷う・・・。
[アニメ感想 さよなら絶望先生] さよなら絶望先生12話
前のCパートの続きはありません。 何でも迷惑かけていると思う子が。加賀愛です。 電車で椅子が空いていても狭くなるから立っているとか千里が咳をすると臭いですかと言い離れるとか凄い加害妄想ですね。 結果的に生まれてきてすみませんになってます。 で今頃先生が遅れて
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」
グッド・バイ
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」
いきなりひだまりスケッチネタかいww
OPも元に戻りました
加賀愛キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
てことで今回は愛ちゃんの画像のみでお送りします(コラ
最終回画像スペシャルその2
でもやっぱりそういう
さよなら絶望先生 第12話(最終話)「なんたる迷惑であることか!」
さよなら絶望先生 第12話(最終話)「なんたる迷惑であることか!」
さよなら絶望先生 第12話(最終話)「なんたる迷惑である事か!」
2006年W杯での柳沢の明言、『急にボールが来たから』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!ちゃんとそのシーンも再現されとるwそして、今話題の朝青龍ネタまで・・・wこれはどう見ても神隠し・・・。ちょwww糸色先生また死んだwww(死んでません。⊂二二二( ^ω^
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」
さよなら絶望先生の最終話を見ましたさよなら絶望先生 DVD第3巻特装版第12話 なんたる迷惑である事か!《私、皆さんに迷惑かけていませんか?》「ねぇ、席空いてるよ。座れば?」「すいません、鬱陶しいですか?狭くなると思って立っていたんですが、邪魔ですよね。お言葉に...
さよなら絶望先生 第12話 『なんたる迷惑である事か!』
さすが絶望先生、最終回だからと言って特別な事はしない!
最終回の雰囲気なんて全く感じさせない、何時もどおり・・・
いやいや、自由度は何時も以上の絶望先生だったかな?w
そうか、最終回だからこそやったもん勝ちのやりたい放題なんだw
まぁ何でも良いけどw
...
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」
加賀愛か。最終回にして初登場キャラにスポットが当たるというのも珍しい。
っていうか愛がかわいすぎなんですが!
レジで後ろの人が気になって小銭が出せないってのはよくある(笑)
あとSuicaとかが普及する前の
さよなら絶望先生 第12話 準感想
前回の事件が無かったことになってるww
正確には、前回何事も無かったかのように話が進められてるんです!もしやあの話は打ち切りになったときのことを考えて作られた話じゃあ・・・。
さて今回が最終回です
[終]さよなら絶望先生 #12「なんたる迷惑である事か!」
タイトルはなんたるタイムリー
言わずもがな察してやってください
加賀愛、加害妄想
これはあるあるww
まさに自分の性格まんまだわ
貧乏大臣大大臣w朝青龍w日本代表w
証拠過多wブーンww
もうネタのヤリ逃げだなww
やりたい放題の域へ
犬のケツ刺...
さよなら絶望先生 最終回 新キャラ二人登場
なんか平凡に終りましたね。最終回って気づかないような終わり方でした。OPが最初に戻ってました。一番初期のエロくない文字だらけのOPです。しかも新キャラが二人も登場加賀 愛被害妄想ではなく加害妄想が激しい子。加害妄想ネタでしたね。全体的に。まあ勢いだけでした...
さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」
○コ○コして逝く瞬間にティッ○ュを取ろうと思ったのですが1枚もありません。
○○○の皮を思いっきり引っ張り皮の中に○子を貯めトイレにダッシュしたのですが
段差でつまずき
...
さよなら絶望先生 第12話感想
さよなら絶望先生 第12話感想いきます。
さよなら絶望先生12話感想&ねた
さよなら絶望先生09話「なんたる迷惑である事か!」感想&ネタ
最終回ですね・・・
太宰が・・・好きなんだな太宰。
富士山が!!ちょ、ひだまりスケッチ
OPが戻ってる!!一番最初にwwww
あのコピペか、本当にフリーダムだなwww
安倍さん辞任、タイムリー...
さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」
えーっ 何て微妙な終わり方ww
これは2期やって欲しいなぁ。1期はほとんどキャラ紹介に使っちゃったから2期は1クールでキャラ紹介じゃないストーリーやって欲しいなぁ。
ていうか前回ラストの事故はどうなったんですか。
さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」
最終回なのに新キャラ登場。最後までなんたるマイペースか!
加害妄想の加賀愛ちゃんと、見たまま悪の三珠真夜ちゃん。
原作通りで先生をもう1度刺したのも真夜ちゃんでしたが…。
望先生は何回死んでるのか?(^^
『さよなら絶望先生』第十二話
最終回にキャラ紹介をするとは。
っていうかやっぱり先週のが元々最終回用だったんじゃないの?
原作を読んでない人にとっては先週の通り魔な三珠とかサッパリだろうに。
オーソドックスな話なのに演出がやけに凝っているというか、混沌としているというか・・・。
...
さよなら絶望先生第12話「なんたる迷惑であることか!」感想
さよなら絶望先生、最終回です。このアニメってどう終わらせるの?全然想像ができません・・・。2007年12月26日発売さよなら絶望先生 第四集 特装版早速感想。うわ、とんでもない終わり方・・。今回もネタ的にやばいことやりすぎ(笑)最終回だからやりたい放題なんです...
『さよなら絶望先生』第12話 最終回も新キャラ
OP前にいきなり先生,自爆してますけど,
斧少女(モザイクかけても○○)が出現しても
放送自粛しない各局,えらい。
さよなら絶望先生 第12話「なんたる迷惑である事か!」前編
交通事故で死んでしまった糸色先生。悲しみに打ちひしがれる小森霧は、葬儀場でも押入れに引きこもっていた。そんな小森の下を訪れた智恵先生。「私があなたの悲しみを埋めてあげる・・・」糸色の死に胸を痛めながらも、霧は智恵に抱かれ、情事の快楽に溺れていくのだった...
さよなら絶望先生 第12話(最終話)
ひだまりスケッチの“富士山”は演出だと 本気で思っていた自分に改めて絶望しますw 前提供の絵が萌えっす!第12話『なんたる迷惑であることか!』(最終話)前回の事故は何事もなかったかのようにスルー。
さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」
『なんとか還元水』
随分、前のことに思えるなぁw
しかし、これからダイナマイト爆破(自殺?)と続く絵は、安部さんたち自民党は絶対に笑えないでしょw
さて、この作品も最終回なんですが・・・
前回の11話のことが全
さよなら絶望先生 第12話 「なんたる迷惑である事か!」(最終回)
さよなら絶望先生
評価:3.0~3.5
[]
テレビ神奈川 : 07/07 24:30
チバテレビ : 07/08 23:30~
テレビ埼玉 : 07/08 25:00~
サンテレビ : 07/09 24:00~
東京MXテレビ : 07/09 25:30~
テレビ愛知 : 07/09 26:13~
...